TOKYO INSTITUTE of PHOTOGRAPHY

We hope this place to be the information podium for all who loves photography.

7ページ目 (32ページ中)

Tシャツ写真展「写真を着よう!Let’s Wear the PHOTO」

 

72Galleryでは、写真展「写真を着よう!Let’s Wear the PHOTO」を開催します。
招待作家の 岩倉しおり、沖昌之、かくたみほ、熊谷聖司、塩川雄也、テラウチマサト、藤原慶、Masahiro Yasuiによる8名と、一般公募25名による33作品のフォトTシャツを展示。公式サイトでは8月21日よりWebからのご購入も可能です。この機会に素敵なフォトTシャツの御覧ください。

Tシャツ展「写真を着よう!Let’s Wear the PHOTO」
公式Webサイト:https://www.ppschool.jp/wear-the-photo
会期:2021年8月21日(土)~29日(日)
※月火曜休廊
開廊時間:12:00~19:00(最終日 17:00まで)
場所:72gallery
住所:東京都中央区京橋3-6-6 エクスアートビル1F

招待作家:岩倉しおり、沖昌之、かくたみほ、熊谷聖司、塩川雄也、テラウチマサト、藤原慶、Masahiro Yasui

一般公募:Aya Nakamura、Aki Naka、Rita.y.812、はる。、Taka.M、Ai Sato、加瀬 智也、東 太郎、冨谷 卓、工藤 民子、Hiroyuki、小林 優里、ゆたかくん、ヤマダ トシロウ、yaejima、Aiko Chiba、オオニシ アマネ、濱野 麻里、田中 結子、ササキ タカヒロ、@fuuusampo、増永 隼人、田中 紘子、木口 久、R、ひがのえみ、酢とレモン

 

 

 

熊谷聖司ゼミ~チェキを利用した実験的な試みと、パネル制作を通して表現の可能性を学ぶ 5期~

本講座は、常に変化し絶え間なくユニークな写真作品を生み出し続けている熊谷聖司氏を講師に迎え、既成の範囲の撮影では留まらない表現方法の可能性を学びます。この講座ではチェキという実験的な手法を試みるためには着手しやすいツールを利用し、撮影時の制作プロセスと、撮影後のプロセスの表現方法の幅を広げることを目的としています。

1部では撮影時における様々な独特な撮影法を学びます。中には、チェキカートリッジ側に細工を施すことにより生み出される特殊なイメージを学びます。

そして、2部では撮影後のプロセスとして油画でも使用する画材を利用して木製パネルに写真を絵画のような風合いを定着させる方法を学びつつ、新たなイメージを模索します。

最後に、1部と2部を通して、3部で熊谷氏のアドバイスを元に展示構成を参加者ともに考え実際に展示まで行います。

熊谷氏の今回の関連作品は下記をご覧ください。
※ 熊谷聖司 写真集「夢に纏う色彩」についてはこちらを御覧ください。
※ 熊谷聖司 写真展「瞳を閉じて見る世界」についてはこちらを御覧ください。
※ 熊谷誠司 写真展「ノスタルジア」についてはこちらを御覧ください。

お申込はこちら

講師プロフィール:熊谷聖司 写真家

写真作品、写真集制作を中心に活動中
1966年 北海道函館市生まれ
1987年 日本工学院専門学校卒業
東京都在住
個展に「もりとでじゃねいろ」「あかるいほうへ」「spring,2011」「EACH LITTLE THING」
「MY HOUSE」「BRIGHT MOMENTS」写真集多数
書店レーベル「マルクマ本店」運営
HP : https://seijikumagai.wixsite.com/mysite
マルクマ本店: kumagaiseiji.buyshop.jp/

開催概要 全6回 + 展示

日時:2021年~2022年
【1部】
1回目 9月11日(土)13:00-14:30 オリエンテーション(90分)
2回目 10月9日(土)13:00-16:00 実際の撮影(180分)

【2部】
3回目 11月6日(土)13:00-16:00 パネル制作(180分)
4回目 11月23日(祝)13:00-16:00 パネル制作(180分)

【3部】
5回目 12月11日(土)13:00-16:00 展示プランについて(180分)
6回目 1月22日(土) 13:00-15:00 展示講評(120分)

展示日時:
場所:72Gallery(東京・京橋)
期間:2022年 1月19日〜1月30日(月・火曜日 休館)
※ 展示場所詳細はこちら
※ 搬入日は下記の日程でお選びいただけます。
1月16日(日)17:30-20:00
1月17日(月)13:00-20:00
1月18日(火)13:00-20:00
※ 代理搬入もお受けいたします。5,000円 (税込)
※ 搬出日
1月30日(日)17:00-19:00

料金:
【全6回 通しで参加】
42,680円(税込)T.I.P.会員
50,600円(税込)熊谷先生のご紹介 / PHaT PHOTO写真教室生徒(卒業生含む)
54,560円(税込)一般

【1部+3部:全4回+展示】
35,640円(税込)T.I.P.会員
41,800円(税込)熊谷先生のご紹介 / PHaT PHOTO写真教室生徒(卒業生含む)
44,880円(税込)一般

【2部+3部:全4回+展示】
37,400円(税込)T.I.P.会員
44,000円(税込)熊谷先生のご紹介 / PHaT PHOTO写真教室生徒(卒業生含む)
47,300円(税込)一般

【3部のみ:全2回+展示】
19,800円(税込)T.I.P.会員
22,000円(税込)過去受講生
※ 3部のみは過去受講生限定となります。

場所:T.I.P. クラスルーム2
定員:10名程度(最小催行 6名)
※ 展示スペースの料金は参加費に含まれます。
※ PHaT PHOTO写真教室の割引チケットは利用できません。T.I.P.会員の割引チケットを利用の方は事務局までご連絡ください。

※開催の10日前からキャンセルチャージ(参加費の100%)が発生します。あらかじめご了承ください。

持ち物:
【1部】
※ インスタントカメラ【instax<チェキ>】本体
※ チェキフィルム(mini,wide,squre など種類は問いません。)
※ フィルムの種類は問いません。デジタルよりもアナログのチェキの方がより多くの手法をお楽しみいただけます。

【2部】
※ A4以下のコピー用紙などの普通紙や和紙、半紙などに5~10枚程度プリントしてお持ちください。イメージサイズはA5のパネルに貼りますので、A5より一回り大きめのサイズでA4用紙の中心にプリントするのがオススメです。
※ イメージはチェキで撮影したものに限定しなくても結構です。
※ A5の木製パネル 2枚分は参加費に含まれます。それ以上必要な方は各自ご用意ください。
※ 使用する画材は参加人数で割り勘となります。負担 3,000円程度が目安です。
※ エプロン、もしくは、汚れても大丈夫な服装でお越しください。また、汚れてもよい 手ぬぐい も持参ください。

お申込はこちら

〒104-0031 東京都中央区京橋3-6-6 エクスアートビル1F
TOKYO INSTITUTE of PHOTOGRAPHY 72Gallery
アクセス詳細はこちら

注意事項:
新型コロナウィルス感染予防として下記の対策を行います。ご協力のほどお願いいたします。
・マスクは必ず着用してください。
・37.5度以上の熱のある方は受講できません。
・入口にアルコール消毒液を用意していますので、手洗い、消毒をお願いします。
・エアコンは付け、常時換気をさせて頂きます。
[プライバシーポリシー]
下記企業サイトよりご確認をお願いします。
Tokyo Institute of Photography

Masahiro Yasui 写真展「ISTRA」

72Galleryでは、Masahiro Yasui 写真展「ISTRA」を開催します。

昨年、ヨーロッパ8カ国を5年以上かけて田舎の小さな街や村を訪れ、中判フィルムカメラ(RZ67)で収めた写真展「REVERENCE」を当ギャラリーで開催しました。今回は、2019年に訪れたイストラ半島のスロベニアの街とクロアチアの街の写真を展示いたします。

 

2014年の夏、初めて中判フィルムカメラを持って旅に出た。行き先はクロアチア。ザグレブ、プリトヴィツェ、スプリット、フヴァル島、ドゥブロヴニクを巡り、オレンジ色の屋根の街並み、エメラルドグリーンの湖、海沿いのゆったりとした街や島にすっかり心を奪われてしまった。今度は1回目と違う地方であるイストラ半島に行ってみたいと思い続けて5年が経ち、2019年夏、イストラ半島のスロベニアの街とクロアチアの街を訪れた。

深夜に到着し、翌朝心を躍らせながら写真を撮ろうとしたところ、カメラが故障していた。絶望の中、3日目にたどり着いた海辺の街と青空を見て、なんとか写真に収めたいと思い、非常用シャッターを駆使して撮り下ろしました。それから1年後、世界を旅することができなくなり、このときの写真が特別な写真になりました。

イストラ半島の街はどこも大きくはなく、どこかの街を拠点に日帰りでも行くことができます。そんな街に泊まって、ゆったりとした時間を過ごしながら旅をしてきた写真を展示します。

Yasui

 

Yasuiが捉えた心地よい色合いや長閑なヨーロッパの写真をお楽しみ下さい。

 

【展示概要】
日 程:2021年7月14日(水) – 7月25日(日) 
時 間:12:00−19:00(最終日17:00まで)
休館日:月曜日、火曜日
会 場:72Gallery
住 所:東京都中央区京橋3−6−6  エクスアートビル1F

 

作家プロフィール / Masahiro Yasui

2013年よりPHaT PHOTO写真教室に通う。その後、中判フィルムカメラの魅力に取りつかれ、RZ67を手にしてヨーロッパを旅しながら撮影する。特に田舎の小さな街や村が好み。

 

主な個展

2016年 「NETHERLANDS」STARBUCKS玉川3丁目店
2017年 「チェコ 〜 Česká Republika 〜」STARBUCKS玉川3丁目店
2018年 「ENGLAND 〜 旅に呼応する旅 〜」STARBUCKS玉川3丁目店
2019年 「Switzerland」STARBUCKS玉川3丁目店
2020年「REVERENCE」72Gallery

今回の写真展に合わせ期間限定でMasahiro Yasuiが撮影した写真のTシャツを販売しております。写真作品はオランダやスイスからの写真をセレクト。また、額装した写真作品プリントもWeb限定のイメージをご用意しております。

購入Webサイトはこちら

熊谷聖司写真展「ノスタルジア」

©Seiji Kumagai

72Galleryでは熊谷聖司の新作「ノスタルジア」の写真展を行います。常に絶え間なく実験的な試みで新作を生み出してきた作品に、また新たな表現手法で生み出された新作が加わります。既存にはないプリント表現の為、Webで想像するには困難な質感を伴った独自なプリント表現の作品となります。この機会に、ぜひ会場にてご覧ください。

 

悲しくもないし
寂しくもない
このカメラで写真を撮って
写真を眺めていると
なつかしい想いがよみがえるだけ

熊谷聖司

 

展示詳細
期間:2021年 6月30日(水)〜7月11日(日) ※月・火曜日 休館
時間:12:00-19:00(最終日 17:00まで)
場所:72Gallery
料金:無料

※ 展示場所詳細はこちら
〒104-0031 東京都中央区京橋3-6-6 エクスアートビル1F
→アクセス詳細はこちら

©Seiji Kumagai

 

©Seiji Kumagai

 

©Seiji Kumagai

同時開催
「熊谷聖司ゼミ 〜チェキを利用した実験的な試みのプロセスと表現の可能性を学ぶ〜 4期」修了写真展

※ 7月3日(土)13:00-15:00 の講評は、コロナ感染防止対策のため出展者のみの入場規制をさせていただくこととなりました。この時間帯のご観覧はできませんので予めご了承ください。尚、熊谷聖司写真展「ノスタルジア」側はご入場可能です。ご理解とご協力をお願いします。

期間:2021年 6月30日(水)〜7月11日(日) ※月・火曜日 休館
時間:12:00-19:00(最終日 17:00まで)
場所:White Cube & Blue Wall(72Gallery内)
料金:無料
参加者:トウキョウタカシ、reiko.ym、赤尾富美、foto fernandez、石川史子、崎山和美、濱野麻里、小林優里、松永奈々、田中結子、日賀野絵美

※ 展示場所詳細はこちら
〒104-0031 東京都中央区京橋3-6-6 エクスアートビル1F
→アクセス詳細はこちら

1期生 展示作品

1期生 展示作品

 

鈴木麻弓ゼミ 3期 ダミーブック制作(ハンドメイド写真集) ワークショップ

昨年、好評を頂いていた講座の3期の募集を開始ししました。

本講座はダミーブック(ハンドメイド写真集)制作のために必要なことを学びながら、実際にご自身の写真を使用して1冊を作成するワークショップです。そして、作品制作の次のステップを目指す人のための 1か月集中講座となります。

講師には、海外でのPHOTO BOOK アワードで数々の受賞経歴をを持つ鈴木麻弓さんが担当。鈴木さんは、2017年にKassel Dummy Award(ドイツ)やPARIS PHOTOで開催したAperture財団PHOTOBOOK AWARD first photobook部門にてショートリスト入りを果たしたり、PHOTOLUX主催 Photoboox award(イタリア)でグランプリ受賞。2018年にはPHOTO ESPANA InternationalPhotography(スペイン)にてBook of the Year 受賞をしています。

その経験を踏まえた、単にダミーブックを制作するための技術的要素だけではなく、写真作品の編集についてのアドバイスを直接頂けることもこの講座の特徴となります。

お申し込みはこちら

こんなひとにオススメ
・ハンドメイドの写真集を作成してみたいひと。
・ブック編集ソフト、DTPソフトの使い方を知りたいひと。
・制作のノウハウを知り、今後の自身の創作活動に活かしたいひと。
・将来的にダミーブックアワードのエントリーを視野に入れているひと。

講座の流れ

1日目
AM/PM:作品レビューと方向性決め

2日目
AM:作品レビューと方向性決め
PM:InDesignでの編集方法について

3日目
AM:製本の仕方、白紙のメモ帳作成、綴じ方の練習
PM:編集作業+プリント

4日目
AM:編集作業+プリント+製本
PM:表紙デザイン、タイトル

5日目
AM:プリント + 製本、経ち落とし
PM:発表会、アドバイスなど

過去 参加者の作品

開催概要

日時:2021年
1日目 7月22日(木・祝) 10:00〜16:00
2日目 7月23日(金・祝) 10:00〜16:00 ※
3日目 7月24日(土) 10:00〜16:00 ※
4日目 7月31日(土) 10:00〜16:00 ※
5日目 8月1日(日) 10:00〜16:00
※制作の進行によって時間延長希望の方は17:00まで可能

参加費:
64,350円(税別)T.I.P. 会員
71,500円(税別)一般
場所:T.I.P. クラスルーム2 or 4F 大教室
定員:10名(最少催行人数 5名)
※ T.I.P.会員の割引チケットを使用の方は事務局までご連絡ください。
※ 上記に用紙代、プリント代は含みません。ページ数、用紙やプリントによって異なりますが目安として 3,000円~4,000円。多くて10,000円程度です。

お申し込みはこちら

〒104-0031 東京都中央区京橋3-6-6 エクスアートビル1F
TOKYO INSTITUTE of PHOTOGRAPHY
アクセス詳細はこちら

※開催の10日前からキャンセルチャージ(参加費の100%)が発生します。あらかじめご了承ください。

持ち物:
・ご自身の作品のラフプリント。100枚~200枚程度。使用予定の第1候補群と、セレクトから漏れた写真も含めてお持ちください。
・Adobe InDesignをインストールしたノートPC(※ Adobe InDesign:2,480円/1ヶ月)
・製本道具(刺繍針、糸、竹べら、目打ち、カッティングマット、定規、カッターなど)※ お薦めは初日に紹介します。
※ ラフプリント(L版~A6程度のサイズで、コピー用紙等にプリントしたもの。レビュー時に気軽に取り扱える状態のモノ)

制作したダミーブックの最終イメージ

■講師からのメッセージ
手製で写真集をつくるということは、
作家としての自分のアイディアや考えを自由に詰め込むことができます。
逆を言えば、作品として足りない要素は何か?
客観的に知ることとなるでしょう。
見る人に何を伝えたいのか?どんな写真集だと伝わるのか?
そのことについて、分析しつつ編集をすすめていくお手伝いをいたします。

ダミーブックを作る目的の一つとして、
「ポートフォリオの代わりになる」ということが挙げられます。

ポートフォリオレビューに自分が行くことを想像してみてください。
ファイルに1ページ1枚という風にプリントを入れるのか?
箱にビッシリとプリントを入れていくのか?
1つに製本された本をレビュアーに差し出すのか?
売り込みしたいジャンルにもよりますが、
「どんなプロジェクトで、どんな作風で、何について共有したいのか?」を
20分でプレゼンして意見をもらうには、ダミーブックは最適なんです。
プロジェクトが制作途中であったとしても、
見せられる側にとっても有効で、印象に残ると思います。

今回の講座では、
写真のセレクト、編集、印刷、製本まで一貫して学べます。
初めての方でも学びやすいような工夫を施しています。
また既にダミーブックを制作していて、さらに発展させたい方にとっても有益な講座になるでしょう。

自分の作品に真剣に向き合う5日間にしてみませんか?
ダミーを持って、ぜひ世界を目指しましょう!

講師プロフィール:鈴木麻弓(写真家)

 日本大学芸術学部卒業。2011 年の東日本大震災をきっかけに故郷の宮城県女川町と被災した実家の写真館をテーマにした広義のドキュメンタリー作品を制作する。17 年PHOTOBOOX グランプリ受賞(イタリア)、18 年 PHOTO ESPANA InternationalPhotography Book of the Year 受賞(スペイン)。17 年に作品集『The Restoration Will』(CEIBA EDITIONS)を出版

[プライバシーポリシー]
個人情報の取り扱いに関する同意文
お申し込みいただいた方の個人情報を以下のリンクのように取扱い保護いたします。
お読みいただき、同意していただいた上でお申込ください。
Tokyo Institute of Photography

注意事項:
新型コロナウィルス感染予防として下記の対策を行います。ご協力のほどお願いいたします。
・マスクは必ず着用してください。
・37.5度以上の熱のある方は受講できません。
・入口にアルコール消毒液を用意していますので、手洗い、消毒をお願いします。
・エアコンは入れますが、常時換気をさせて頂きます。

BlueWall&WhiteCubeありがとうキャンペーン

PHaT PHOTO写真教室の1階にある「TOKYO INSTITUTE OF PHOTOGRAPY」の
ブルーウォールギャラリーとホワイトキューブャラリーが、別の用途で使用されることとなり、
ギャラリーとしては7月中旬で閉じられることになりました。
※72 Galleryは今まで通りギャラリーとして運営を続けます。

そこで、沢山の生徒さんや先生方の展示をさせていただいてきた
ブルーウォールとホワイトキューブの「ありがとうキャンペーン」を実施することになりました。

期間中応募をしていただいたPHaT PHOTO写真教室の生徒・卒業生・関係者の
素敵な作品と校長テラウチの作品を展示し
ブルーウォールとホワイトキューブの最後を飾り送りたいと思います。
皆様、ぜひご来場お待ちしております。

<第1段>
2021年6月2日~2021年6月13日
全日12:00~19:00※最終日は17:00までとなります。
WhiteCube
生徒・卒業生作品+思い出スライドショーBlueWall
テラウチマサト作品

<第2段>
2021年6月16日~2021年6月27日
全日12:00~19:00※最終日は17:00までとなります。
WhiteCube※予定※
生徒・卒業生作品+思い出スライドショーBlueWall※予定※
テラウチマサト作品+関係者作品

6月3日(木)より受付にて
株式会社シー・エム・エス創立30周年記念物販販売も行っております。
是非ご覧ください。

写真や映像のプロから学ぶ、8つのオンライントーク@御苗場

本年度も写真フェスティバル 御苗場とT.I.Pとの連携で、写真や映像のハウツー講座や作品づくりに特化した対談など、オンラインイベントを開催します。

▷参加費◁
・8講座おまとめチケット:7,000円(税込)
・各講座:無料の講座から3,000円(税込)の講座まで
※販売は各講座の開催時間の1時間前まで
※各講座翌日より1週間限定でアーカイブ配信を行います。当日ご参加いただけないという方も、アーカイブ配信でお楽しみいただけます。

チケットお申し込み、料金の詳細はこちら


▷参加方法◁
無料トークと有料トークで参加方法が異なります。
■有料トーク
オンラインアプリ・ZOOMウェビナー、YouTubeの限定公開にて行います。
各講座開催日の前日以降、開催時刻までに講座参加のためのURLをお送りいたします。
※ZOOMにサインインしない状態でアクセスすると、メールアドレスの入力を求められますが、アカウントがなくてもご参加は可能です。
■無料トーク
御苗場オンライン会場(※)にて行います。
各講座開催日の前日以降、開催時刻までにオンライン会場への入場URLをお送りいたします。

※御苗場オンライン会場とは
今回の御苗場はリアル会場とは別に、オンライン会場を用意しております。まるで現実のような空間を楽しめるオンライン会場「oVice」にご入場いただき、無料トークイベントをお楽しみくださいませ。
また、当イベントの他にも、作品展示期間(5月20日~23日)には、出展者の作品をご覧いただけるフロアもご用意しております。リアルの会場と同じように、オンライン会場内を移動しながら、出展者の作品を楽しみ、出展者との雑談も可能になっております。
ぜひ、この機会に新しい写真展をお楽しみくださいませ。

開催スケジュール

 

■5/14(金)19:30-21:00 御苗場オープニング&もろんのん×えとみほ ~Snapmart創業者と語る、SNS時代のフォトグラファーのブランディング~

19:30-20:00 御苗場のオープニングセレモニーとして、御苗場の楽しみ方やイベントの紹介をお届けします!
20:00-21:00 雑誌「Hanako」でトラベルとラグジュアリーホテルの連載をもち、書籍『弘中綾香の純度100%』での写真撮影などでも活躍する もろんのん さん。そして、そんな彼女をキャリア初期より知るストックフォトサービスSnapmart創業者の江藤美帆(通称 えとみほ)さんが、SNS時代のフォトグラファーのブランディングについて語ります。写真家にとって切り離すことが出来ないSNSをどう捉え活用するかについて知る貴重なトークです。

もろんのん×えとみほ


もろんのん

フォトグラファー。明るくポップな世界観を切り取るフォトグラファー。人物、トラベル、企業の広告撮影などを担う。
雑誌Hanakoでトラベルと、ラグジュアリーホテルの連載をもつ。写真の楽しさや撮影講座などを、全国のセミナーや自身のYouTubeを介して伝える。Instagramで9万超えフォロワー。YouTube「もろんのんTV」で6万チャンネル登録者数を突破。


江藤美帆(えとうみほ)

株式会社栃木サッカークラブ(Jリーグ所属「栃木SC」)、取締役マーケティング戦略部長。株式会社ノジマ、社外取締役。米国にて大学卒業後、Microsoft、GoogleなどのIT企業勤務、起業などを経て、広告代理店在籍中にWebメディア「kakeru」を立ち上げ初代編集長に就任。その後同社にてスマホで写真が売れるアプリ「Snapmart」を企画開発。上場会社への事業譲渡後、スナップマート株式会社代表取締役に就任。2018年5月より現職。JリーグクラブのtoC向け事業(チケット・ファンクラブ・商品化等)を統括。近著に「アスリートのためのソーシャルメディア活用術(共著・マイナビ出版)」がある。

■5/15(土)13:30-15:00 風景とは何か?~身体と風景の関係について考える~

写真家中西敏貴さんが刊行した写真集『Kamuy カムイ』。北海道のカムイをテーマとして、リアリティと抽象の間の独特な風景表現が印象的な作品をもとに、インデペンデントキュレーターの小髙美穂さんとお話いただきます。風景の考え方、アーティスト達がどのように風景を捉えて来たか、現在の写真家が観ている視点とこれからの風景写真について考えます。

中西敏貴 × 小高美穂


中西敏貴

1971年大阪生まれ。1989年頃から北海道へと通い続け、2012年に撮影拠点である美瑛町へ移住。農の風景とそこに暮らす人々をモチーフに撮影を行う。近年は大雪山とその麓に広がる原生林にも意識を広げながら、自然の造形や、生命、人間との関わりへの視点を深化させ、理想とする風景のあり方を探っている。2020年9月、キヤノンギャラリーSにおいて写真展「Kamuy」を開催。日本写真家協会会員、日本風景写真家協会会員、日本風景写真協会指導会員、Mind Shift GEARアンバサダー


小髙美穂

キュレーター。1980年神奈川県生まれ。上智大学英文学科卒業後、FalmouthCollage of Arts(イギリス)写真学科修士課程修了。フォトエディターやギャラリー勤務を経て独立。写真を中心とする展覧会のキュレーションや、コーディネート、作家マネージメント、執筆を中心に、日本と世界をつなぐ様々なフィールドで活動している。2015年東京国際写真祭、2017年T3 Photo Festivalにて展覧会キュレーターを務める。2019年表参道画廊での「家族系統樹」展キュレーション、2015年より国際写真賞「Prix Pictet」東京展のコーディネート及びキュレーションを担当。日本大学芸術学部写真学科非常勤講師。


■ 5/16(日)13:30-14:30 表現とは何か?音楽の力、写真の力

シンガーソングライター Chage(チャゲ)さんと写真家 テラウチマサトさんが送るスペシャルトークイベント。「音楽での表現」と「写真での表現」、それぞれのジャンルで表現を突き詰めてきたお二人に表現として伝えるためにお互いが感じてきたこと、現在感じていることをお話をいただきます。

Chage(チャゲ)× テラウチマサト


Chage(チャゲ)

1958年生まれ。福岡県出身。シンガーソングライター。1978年「第15回ヤマハポピュラーソングコンテスト」福岡大会でグランプリを獲得。「最優秀歌唱賞」を受賞した飛鳥とデュオを結成し、1979年「チャゲ&飛鳥」として「ひとり咲き」でデビュー。以降、ユニットとして数多くのヒット曲を生み出すかたわら、1984年 石川優子とデュエットし、今でも夏の定番ソングとして親しまれている、「ふたりの愛ランド」をリリース。現在はソロとして精力的に活動する。2020年12月 NEW ALBUM 「Boot up!!」をリリース。
公式サイト:http://chage.jp


テラウチマサト

写真家/御苗場プロデューサー。
1954年生まれ。日本実業出版社を経て1991年に独立。ポートレイト、風景、プロダクトから空間まで、独自の表現手法で常に注目を集める写真家。中でも、ポートレイト作品においてはこれまで6000人以上の俳優、モデル、タレント、経営者などの著名人を撮影。また、風景作品では、その場所の魅力を着実に捉える力を評価され、行政からの撮影要望も多い。2012年パリユネスコ本部より招聘され、ユネスコのギャラリーにて写真展を開催。2016年、富士山頂浅間大社奥宮にて画家ユタカムラカミと共に個展を開催した。モノやコトの“隠れた本質”を捉える着眼点や斬新な表現手法に、イベントプロデュースから、町興しのオファーも集まる。写真家としてのクリエイティビティを活かした幅広い創作活動を得意とする。米国マサチューセッツ工科大学で講演するなど、海外からも高い評価を得ている。http://www.terauchi.com

■ 5/18(火)20:00-21:00 7秒で自分の世界に連れて来る方法 ~離脱させないために取り入れること~

人の印象出会って15秒で決まるという話があります。動画の場合はそれよりも短く7秒が平均だと言われています。もしそうであれば動画の冒頭で自分が表現したい世界に視聴者を引き込めるのかによって動画の印象がガラッと変わるわけです。
今回はどのようにして人を引きつけるような動画を撮ることができるのか、そしてそれはどのようにして作りあげられるのかを紐解いていきたいと思います。
プロの動画クリエイターのアイディアを出すためのブレインストーミングや構想作成、シューティングと編集。多くの手順のなかでどのようなことを大切にしているのかを解説します。


Takakura Daisuke

Filmmaker / Producer / Director
外語大卒、大手グローバルIT企業にて3年務め独立。フィリピン政府観光省・ドイツ政府観光局・DJI・SONY・ANKERなどの映像・写真を多数手がける。企画立案・撮影編集・ドローン操縦・キャスティングなど全て一貫し受託するワンストップ制作を行う。飲料・飲食・紳士服店のTVCMにも役者として出演実績を持ち、出る側と撮る側という両極端の環境を活かしたユニークな製作を得意とする。愛犬家・ヴィーガンであるなど、生物・地球環境問題にも積極的に取り組んでいる。

■ 5/19(水)20:00-21:00 作品を世に送りだす為のポートフォリオレビューってなに?

マイケル・ケンナなどを講師に招きオンラインでマスタークラスを開催している野辺地ジョージさんが、作品を世に送り出すための方法についてトーク。ポートフォリオレビューとは?受講する際のポイント、開催場所、現在の動向や日本の作家として海外のキューレーターに作品を見てもらう希少なチャンスをどう活かすか?など、ポスト・コロナのポートフォリオレビューの活用の仕方・ティップスについて知る1時間。


野辺地 ジョージ

1980年東京都生まれ。2014年にそれまで就職していた金融業界を辞め、写真家への道を歩むためSanta Fe Photographic Workshopsでインターンとなる。3年間に渡り一人旅をしながら初のシリーズ Here. Still. (静寂はここに)を作成、2017年にCritical Massで受賞、後Detroit Center for Contemporary PhotographyやCenter for Creative Photographyのコレクションに収められ、キャリアの突破口となる。作品はPDN、ハフポスト、アサヒカメラ、ニューズウィーク、Fraction、Vostok等で掲載されている。個展はドイツ、アメリカ、メキシコ、イタリアで開催され、2020年NYのPhotoville写真祭でも展示されている。ポートフォリオレビュー歴にはReview Santa Fe (’18)、 FotoFest (’18, ’20)、 PhotoNOLA (’17, ’20)、Filter (’18)、Kyotographie(’17)、六甲国際写真祭 (’17, ’18)等がある。メキシコのPatricia Conde Galeria、米のA Gallery for Fine Photographyとのリレーションシップもレビューより生じた物である。
NOBECHI CREATIVE https://www.nobechicreative.com

■ 5/20(木)21:00-22:30 鏡としてのセルフポートレート ~「きっと誰も好きじゃない」が生まれた理由~

時間を共にし、話したことや出来事を、相手に撮ってもらった高木さん自身のポートレート写真とあわせて綴り、出会い系アプリで知り合った男性とのエピソードをFASHIONSNAP.COMで連載。その後、写真集「きっと誰も好きじゃない」を刊行。その企画に初期から携わっていたアート・プロデューサー、深瀬昌久アーカイブス 創設者・ディレクターのトモコスガさんをお呼びして、企画がどのように作品へ昇華していったプロセスを作品の内容を交えながらお二人にお話しいただきます。


髙木美佑 ×トモコスガ


髙木美佑/Miyu TAKAKI 

1991年生まれ、東京都在住。 日本大学芸術学部写真学科卒業。セルフポートレートや 自己の体験を中心に作品制作を行う。 2012年写真新世紀 佳作(椹木野依選)、2016年 TOKYO FRONTLINE PHOTO AWARD 選出、2019年 SHINES ファイナリスト。主な展示に「写真新世紀受賞作品展」(東京 都写真美術館/2012)、「Takashi Tsuda / Miyu Takaki Split exhibition」(ビジュアルアー ツギャラリー東京/2013)、「NEW VISIONS #3 」(G/P Gallery Shinonome/2016)、 「snack food collection/MY 50 T-SHIRTS」(QWERTY Gallery/2020)、「T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO 2020(招待作家)」など。 2020年12月に初の作品集「きっと誰も好きじゃない。」を刊行。 https://www.takakimiyu.com


トモ コスガ

東京都生まれ。アムステルダム在住。アート・プロデューサー、深瀬昌久アーカイブス 創設者・ディレクター。監修・著書に『MASAHISA FUKASE』(英語・仏語版:Éditions Xavier Barral刊、日本語版:赤々舎刊)。写真分野を中心に展覧会キュレーションや文筆を担う。共同を含むキュレーションを担った展覧会として、深瀬昌久「Private Scenes」(オランダ・foam 2018年)、深瀬昌久「遊戯」(Kyotographie 2018年)、深瀬昌久「L’incurable Égoïste」(アルル国際写真祭 2017年)、深瀬昌久「救いようのないエゴイスト」(Diesel Art Gallery 2015年)のほか多数。YouTubeチャンネル「トモコスガ言葉なき対話」にて写真表現の現在をヨーロッパから日々発信中。

■ 5/22(土)11:00-12:00 フォトグラファー向けCinematic Vlog入門講座

昨今の動画人気から映像制作に興味を持っているフォトグラファーは必聴。手持ちのカメラの動画機能を実際に使った事がない、とりあえず撮ってみたもののどうして良いのかわからないという悩みを抱えている方に向けて映像作家のAUXOUTさんが、写真技術を活かしたCinematic Vlog制作に必要なノウハウをレクチャーします。



AUXOUT

趣味として日常の風景や旅行を映画のワンシーンの様に切り取る「Cinematic」な作品を作り続けている週末フォト・ビデオグラファー。独学でプロのような映像表現を追求し、SNSに投稿する作品が国内外で多くの反響を呼び、カメラを始めて約4年で総フォロワー数は約25万人、作品で使用されているオリジナルのLUTは160ヵ国以上でダウンロードされるなど映像制作者から注目を集めている。
Twitter @auxout_jp/Instagram @auxout.jp/YouTube AUXOUT


■ 5/22(土)19:00-20:15 出版社とギャラリーの口説き方 ~Case Publishingから出版、AKIO NAGASAWAギャラリーでの個展まで~

Case Publishingから写真集「Vortex」を出版後、AKIO NAGASAKAギャラリー所属として活動している写真家 ヤマウチタカモトさんが、写真集出版やギャラリー所属作家になるまでのプロセスで、今までの出版社やギャラリー所属作家になるまでの効果的だったプレゼンテーションについてお話を頂きます。また、Case Publishingの大西さんをお呼びして、実際の売り込み側と受け手側の視点でお話を頂きます。

ヤマウチタカモト × 大西洋


山内貴元(ヤマウチ  タカモト)

アメリカ留学時にBarat College of Depaul Universityやシカゴ美術館付属美大、International Center of Photography等で写真を学ぶ。帰国後、個展開催や写真集 ”from dusk”(TIP Book)、”till dawn”、”VORTEX” (Case Publishing)が出版されるなど、東京を拠点に精力的に創作活動を行う。人間の深層心理を色濃く投影したモノクロ作品が特徴。Akio Nagasawa Gallery所属。


大西 洋(おおにし ひろし)

1966年生まれ。株式会社shashasha、株式会社case  代表取締役。
金融機関勤務、投資会社設立を経て2008年に美術情報誌 Articleを創刊。2012年より日本とアジアの写真集にフォーカスしたオンライン書店 shashasha.co をスタート。2015年には、case publishingを設立。「表現としての本」をマニュフェストとし本の新しいメディアとしての可能性を追求、精力的に活動をしている。



——————————

【注意事項】

※お支払いに関して
・お支払いはクレジットカード、ペイパル、コンビニ・ATM決済でしていただけます。
・コンビニ・ATM決済の場合は3日以内にお支払いください。期日までのお手続きがない方は自動キャンセルとなりますのでご注意ください。
※受講者様の都合でご参加いただけなかった場合のご返金は致しかねますので予めご了承ください。
——————————
【キャンセル規定】
※お客さま都合による申込後のキャンセルの場合、一度お支払い頂いた参加費は返金いたしません。予めご了承ください。
——————————
【お問い合わせ先】
E-mail: info@onaeba.com(10:00~18: 00土日祝日休)

*チケット販売が終了している場合は下記キャンセル待ちフォームよりキャンセル待ちお申込みをお願いします*
https://business.form-mailer.jp/fms/b5c671da15288

【プライバシーポリシー】
下記企業サイトよりご確認をお願い致します。

主催:株式会社シー・エム・エス
http://www.cmsinc.jp/privacy.html

共同主催:
一般社団法人TOKYO INSTITUTE of PHOTOGRAPHY
https://tip.or.jp/tipprivacypolicy

 

臨時休業のお知らせ

お客様各位

平素より格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申しあげます。

この度の緊急事態宣言の発出を受け、誠に勝手ながら、4月26日~5月11日までの期間、臨時休業とさせていただきます。

尚、次回展示は、5月19日(水)より予定をしております。

お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、 何卒ご理解を賜りますようお願い申しあげます。

2021年4月26日

 

小林真佐子写真展 「拝啓 辰野金吾様 東京駅 さらなる100年へ」

 小林真佐子写真展「拝啓 辰野金吾様 東京駅 さらなる100年へ」を開催します。東京駅を設計した辰野金吾に焦点をあてつつ、辰野氏に宛てる手紙という形式を用いて、東京の表玄関でもある東京駅の継承やリビング・ヘリテージ(今なお活用されている文化遺産)の文脈を掘り起こし、これからも続く未来へ向けてのメッセージを与えます。

 小林氏は、「東京駅の継承は、単に美術建築である建物を保存するだけでなく、それを建造した設計者、そして多くの職人たちの優れた技術、創建当時の日本を豊かにしたいという想い、保存・復原工事に携わった人々、そこで働く人々、そして訪れる人々の、たくさんの想いの継承です」と語ります。

 また、三村漢のディレクションによる写真集も会期に合わせて販売。展示ディレクションと共に三村氏が監修。そして、額司 游游雅 宮井譲の額を使用した額装も見どころとなります。

会期:2021年5月19日(水)~5月30日(日)

休廊:月曜日、火曜日

時間:12:00-19:00(最終日は17:00まで)

会場:TOKYO INSTITUTE of PHOTOGRAPHY 72Gallery

       〒104-0031 東京都中央区京橋3-6-6 エクスアートビル1F

アクセス:https://tip.or.jp/access

入場料:無料

2018年に丸の内駅前広場に造られた打ち水システム ©小林真佐子
昔ながらの覆輪目地のレンガ ©小林真佐子
皇室専用門へのアプローチ ©小林真佐子

プロフィール:小林真佐子

2014年より写真を学び始める。2020年の御苗場で、「拝啓  辰野金吾様」シリーズにて東京都写真美術館学芸員 遠藤みゆき選によるレビュアー賞を受賞。テラウチマサトに師事。

受賞歴

2020 第18回 JPA公募展入選

2020 御苗場レビュアー賞受賞(東京都写真美術館学芸員 遠藤みゆき選)

2020 第45回 2020JPS展入選

100年後は高層ビルを従えて ©小林真佐子

小林美香ゼミ「言葉と写真をつなげる」ワークショップ  〜手の写真をみる・読み解く・話してみる〜

本講座は「手が写っている写真」を通して、写真の構図や色、ディテールを注意深く見つめ、写真から見て取られることを言葉にして伝えることを試みるレクチャーとワークショップです。

手の状態や仕草は、写されている人物の感情や置かれている状況を雄弁に語りかけてきます。写真を丹念にに見つめることで、写真から受ける印象を漠然とした状態にとどめておくのではなく、なぜその写真に惹きつけられるのかをその理由も含めて伝えられるように、写真を見る経験を言葉で言い表すプロセスを学んでいきます。さらに実際に自分の手を撮影し、撮った写真を選んで文章を書くことで、写真と文章を組み合わせたエッセイを書いて発表します。

写真を見る、撮る、選ぶ、文章を書くという一連の流れの中で、写真に対する見方や写真と言葉を用いた表現への理解を深めていきます。ワークショップでは課題制作の過程でInstagramを利用し、共通のハッシュタグを用いて画像を投稿し、受講者同士でワークショップのプロセスの体験を共有します。

<レクチャーとワークショップの流れ>

5月16日(日)
講師と受講者の自己紹介。
レクチャー:19世紀から21世紀まで写真史を通覧し、手の写っている写真を通して写真の技術的な進歩や表現の特徴、作品の見どころ、分析の仕方を学ぶ。(スライド 配布資料あり)TIP蔵書の写真集の紹介 手の写真に注目しながら、写真集の見どころを探る

課題1説明 レクチャーの内容を踏まえて、「手の写真」を選び、その写真について観察・分析して、文章で表現する。(1,500-2,000字程度)
課題2説明 自分の手の写真を撮影し、Instagramのアカウントに指定したハッシュタグをつけて投稿。投稿した写真の中から5点を選び、エッセイを書く。(2,000−3,000字)

6月 6日(日)
課題1 発表(受講生が選んだ「手の写真」)の発表。
講評 受講者の発表を受けて、講師が関連作品を提示し、観察と分析を深める。
受講者全員でディスカッションを行う。

6月27日(日)
課題2 発表及び講評。そして全員でディスカッション及びまとめ。 

こんな方にお薦めします
・写真による表現活動があり、ステートメントや作品分析など文章力を高めたい方、
・ブログ/ SNS/ 小説/web/ レポート等、文筆活動に興味のある方
・写真のリテラシー、写真と言葉の表現の関係への理解を深めたい方
・アート鑑賞が好きで、レビューや感想を書きたい方

開催概要
*zoom を使用しての講師からの講義及び参加者全員がデスカッションを行う「ゼミ方式」となります。
*課題1及び課題2の提出が必須になります。提出方法の詳細については、初回で説明します。(手の写真の撮影で使用するカメラの種類は問いません)
*欠席者はレクチャー、ワークショップの内容をzoom 録画にて後日視聴できます(一定期間限定)

参加条件
★Instagram のアカウント(既存、および 新規アカウント。どちらでも可)
★オンライン環境のある方(zoomを利用)
※入室URLは初回開催の前日12:00にメールにてお送りいたします。

日程
5月16日(日)/6月 6日(日) /6月27日(日)
*時間:3回とも日曜日の10:00〜11:30(90分)

参加費 (3回講義)
18,900円 (税込)T.I.P. 会員
21,000円 (税込)一般

お申し込みはこちら

場所:オンライン
定員:8名(最少催行人数 6名)
※ T.I.P.会員の割引チケットを使用の方は申し込み前に事務局までご連絡ください。
※開催の10日前からキャンセルチャージ(参加費の100%)が発生します。あらかじめご了承ください

講師プロフィール:小林美香(写真研究者)

 写真やジェンダー表現に関連する記事の執筆や、翻訳を行うほかに、レクチャー、ワークショップ、展覧会の企画、コンサルティングなどを手がける。2007-08年にAsian Cultural Councilの招聘、及び Patterson Fellow としてアメリカに滞在し、国際写真センター(ICP)及びサンフランシスコ近代美術館で日本の写真を紹介する展覧会/研究活動に従事。2010年から2019年まで東京国立近代美術館客員研究員を務める。

関連リンク: 講師による「手の写真」についてのエッセイ

・Phat photo magazine 2021.3.29
「スマホの中の私の日常 Vol. 1  小林美香」

・Sigma Sein に寄稿した手の写真をめぐるエッセイ
鬼海弘雄「PERSONA」
藤岡亜弥「私は眠らない」
石内都「1・9・4・7」
奈良原一高「王国」
鷹野隆大「In My Room」

お申し込みはこちら

[プライバシーポリシー] 
個人情報の取り扱いに関する同意文
お申し込みいただいた方の個人情報を以下のリンクのように取扱い保護いたします。
お読みいただき、同意していただいた上でお申込ください。
Tokyo Institute of Photography
https://tip.or.jp/tipprivacypolicy

 

« Older posts Newer posts »