この度、T.I.P.では御苗場と共同主催で、「世界的に活躍する9名の写真家たちのオンラインレクチャー」を御苗場会期中に開催することとなりました。国内だけでなく世界的に高い評価を受けているトップフォトグラファーが登場し、人気写真家9名が写真上達のヒントをオンラインで教えます。
開催スケジュール
5/22(金)20:00-21:00 都市と写真の可能性〜東京フォトグラフィックリサーチとヴィジョンズについて
5/23(土)20:00-21:00 進化するファッションストーリー:海外活動で必要なクライアントワークとアートプロジェクト
5/24(日)19:00-20:00 作品が生まれるまで – 『GIFT』
5/25(月)19:00-20:00 リサーチ&ナラティブ 写真制作が変わるプロセス
5/26(火)19:00-20:00 海外進出の足掛かりとしてのダミーブックアワード
5/27(水)19:00-20:00 写真から距離が消えた日(々)~見えないものを可視化するための実践
5/28(木)19:00-20:00 ソーシャルディスタンスを通しての制作の提案
5/29(金)19:00-20:00 写真作品制作のためのグラントとプロポーザル
5/30(土)19:00-20:00 ひろがる「しゃしん集」 〜あたらしい写真集の作り方〜
参加費:16,500円(締切:5月20日)
※ 9つの講座の聴講が可能
※ オンラインツールはzoomを予定
※ 御苗場出展者は無料で聴講可能
お申し込みはこちら(御苗場のページへ)
都市と写真の可能性〜東京フォトグラフィックリサーチとヴィジョンズについて|5/22(金)20:00-21:00
小山泰介
進化するファッションストーリー:ドキュメンタリープロジェクトの取り入れ方(仮称)|5/23(土)20:00-21:00
Fumi Nagasaka
作品が生まれるまで – 『GIFT』|5/24(日)19:00-20:00
片山真理
作品制作の他に「ハイヒールプロジェクト」として特注の義足用ハイヒールを装着し歌手、モデル、講演など多岐に渡り活動している。『選択する自由』獲得のためならアートも身体もどんなものでも利用するのがハイヒールプロジェクトのモットー。主な展示に 2019年「第58回ヴェネチア・ビエンナーレ」(ヴェネチア、イタリア)、「Broken Heart」(White Rainbow,ロンドン,イギリス)、2017 年「無垢と経験の写真 日本の新進作家 vol.14」( 東京都写真美術館、東京、日本 )、「帰途-on the way home-」( 群馬県立近代美術館、群馬、日本 )、2016 年「六本木クロッシング 2016 展:僕の身体、あなたの声」( 森美術館、東京、日本 )、2013 年「あいちトリエンナーレ 2013」(納屋橋会場、愛知、日本 )など。主な出版物に2019年「GIFT」United Vagabondsがある。2005年に群馬青年ビエンナーレ奨励賞、2012年アートアワードトーキョー丸の内2012グランプリ、2019年第35回写真の町東川賞新人作家賞、2020年第45回木村伊兵衛写真賞を受賞。多数の個展を開催し、あいちトリエンナーレ2013、六本木クロッシング2016、ヴェネチア・ビエンナーレ2019国際企画展などさまざまな国内外のグループ展に参加。
リサーチ&ナラティブ 写真制作が変わるプロセス|5/25(月)19:00-20:00
千賀健史
海外進出の足掛かりとしてのダミーブックアワード|5/26(火)19:00-20:00
鈴木麻弓
写真から距離が消えた日(々)~見えないものを可視化するための実践|5/27(水)19:00-20:00
Lily Shu (聞き手:調文明 写真批評家/写真史研究者)
主な受賞歴
第7回TOKYO FRONTLINE Photo Award佐々木敦賞(2017)
第18回写真「1_WALL」ファイナルリスト(2018)
第33回東川町国際写真フェスティバル赤レンガ公開ポートフォリオオーディショングランプリ(2017)
第8回エモンフォトアワードグランプリ(2019)
ソーシャルディスタンスを通しての制作の提案|5/28(木)19:00-20:00
熊谷聖司
写真作品制作のためのグラントとプロポーザル|5/29(金)19:00-20:00
岡原功祐
ひろがる「しゃしん集」 〜あたらしい写真集の作り方〜|5/30(土)19:00-20:00
濱田英明
hideakihamada.com
Instagram @hamadahideaki