We hope this place to be the information podium for all who loves photography.

カテゴリー: 72Gallery (2ページ目 (13ページ中))

辻 凪彩 個展「LANDSCAPE」

T3 STUDENT PROJECT 2022 グランプリ受賞者個展を3月18日(土)より開催

昨年10月に開催された「T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO 2022」にて、写真を学べる13の美大・専門学校生75名による選抜ポートフォリオ展「T3 STUDENT PROJECT」でグランプリを受賞した辻凪彩(東京藝術大学絵画科油画専攻)による個展「LANDSCAPE」を開催致します。

辻の「LANDSCAPE」は、写真をイメージして撮影されたスチルライフ作品です。
風景写真においてみられる「空の青や緑の色彩」、「生き物が暮らすフィールド」、「時間の推移」と言った要素を写真のフレーム内における物と物の関係によって表現しています。自然を模したオブジェや日用品を組み合わせた静物写真、あるいはそのプロセスによって「風景らしさ」を創りだそうとする辻の試みは「風景とは何か?」という問いを投げかけてきます。

プレゼンテーションには、イギリス、中国、韓国、台湾から4名の外国人レビュアーが参加し、辻が同作品において「風景を実験の手段として撮影の本質、潜在能力などを探求しながら、新たなイメージを創りだしている」として、高く評価しました。

本展が初個展となる辻凪彩の「LANDSCAPE」を是非、ご覧ください。

辻 凪彩 「LANDSCAPE」

日時:2023年3月18日(土)~4月2日(日)12:00-19:00(最終日は17:00まで)
*月火は休み
会場:TOKYO INSTITUTE of PHOTOGRAPHY 72Gallery
住所:〒104-0031 東京都中央区京橋3-6-6 エクスアートビル1F 
Tel:03-5524-6994
入場:無料

作家プロフィール:辻 凪彩 (つじ なぎさ)
東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 在籍中

受賞歴:
2019年 シェル美術賞入選
2022年 T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO 2022 Student Projectグランプリ
2023年 久米賞 


T3 STUDENT PROJECT 2022 4名の海外レビュアー 

ガオ・ヤン (中国 / 写真家 ・天津美術学院写真芸術学科講師)
シェン・ジャオリャン(台湾 / 写真家・台湾芸術大学准教授)
ソフィ・リケット(英国 / アーティスト・ロンドン芸術大学写真学科上級講師)
ユン・ジョンミ(韓国 / 写真家・弘益大学教授)

テラウチマサト写真塾 スライドショー制作専科3期生によるスライドショーの展示

【テラウチマサト写真塾 スライドショー制作専科3期生によるスライドショーの展示】

撮りためた写真を論理的に組み合わせて「伝えたいものへと導く」テラウチマサトのスライドショー専門講座「スライドショー専科」。
スライドショーは制作者側で「観る順番と時間」をコントロールできる、つまり、制作者の「伝えたいもの」への導きが的確に行える、それが最大の魅力です。だからこそ、「コンセプト」が非常に重要になってきます。

6か月、講師のテラウチマサトのもとスライドショー制作を行ってきた3期生によるPHaT PHOTO SCHOOL初の試みとなる「スライドショー専門の展示」を開催いたします。

ぜひ、ご来場をお待ちしております。

テラウチマサト写真塾 スライドショー制作専科3期生による
スライドショーの展示 (修了展)

会期:2022年12月14日(水)~12月18日(日)
時間:12:00-19:00(最終日は17:00まで)
会場:TOKYO INSTITUTE of PHOTOGRAPHY 72Gallery
〒104-0031 東京都中央区京橋3-6-6 エクスアートビル1F
Tel:03-5524-6994

東京駅より徒歩7分、東京メトロ銀座線 京橋駅
都営浅草線 宝町駅より徒歩2分、

入場料:無料

松本友希先生の 「あなたの意図が伝わる写真編集ゼミ」5期による卒業展《8人展》

【受講生メッセージ】
<8人展 写真編集松本ゼミⅤ期生写真展>
本展は8人の作家が集まり、各々五枚の写真を一組の作品として展示しています。
シャッターを切る瞬間は一人だったはずなのに、毎回の講座ではその作品について皆で様々な意見を交換し合います。

不思議な事に回数を重ねる度に少しずつ一枚一枚の写真に魂が宿るのを感じました。
どうぞこの8名の作品達をごゆっくりご覧頂き、何かご一緒に感じられるものがありましたら是非感想をお伝え頂ければ幸いです。

松本友希先生の 「あなたの意図が伝わる写真編集ゼミ」
5期生による写真展
 

会期:2022年11月23日(水祝)~12月4日(日)
時間:12:00-19:00(最終日は17:00まで)
会場:TOKYO INSTITUTE of PHOTOGRAPHY 72Gallery
〒104-0031 東京都中央区京橋3-6-6 エクスアートビル1F
Tel:03-5524-6994

東京駅より徒歩7分、東京メトロ銀座線 京橋駅
都営浅草線 宝町駅より徒歩2分、

入場料:無料

青海正和写真展 「Atmosphere~とある地方都市の空気」

写真センター「TOKYO INSTITUTE of PHOTOGRAPHY」内の72Gallery(東京・京橋)では、青海正和写真展 「Atmosphere ~ とある地方都市の空気」を開催します。”とある地方都市”の日常や祭事での心象風景を撮影した作品を中心に約30点を展示します。

 五感を通して感じる地方都市ならではの日常や祭事、静謐な情景、例えば、海ホタルと月夜の海岸など、そこで暮らしているからこそ感じた情景を映し出しました。そして、青海氏が高校生の時に影響を受けた”歳時記”があります。このプロジェクトは、その中の美しい言葉に感銘を受け、俳句ではなく、その言葉の持つ世界観を日々の暮らしの中に写真として見出そうとした試みです。また、宇宙教育指導者として、星を眺めながら宇宙が迫ってくる、その言葉に出来ない感覚を何らかの形で残したいと奮闘もしてきました。今展示では、そのような “とある地方都市”で感じた、光や、音、香、水、風などを写真に収めた作品が並びます。

 


青海正和写真展「Atmosphere~とある地方都市の空気」
会期:2022年11月3日(水)~11月6日(日)
時間:12:00-19:00(最終日は17:00まで)
会場:TOKYO INSTITUTE of PHOTOGRAPHY 72Gallery
〒104-0031 東京都中央区京橋3-6-6 エクスアートビル1F Tel:03-5524-6994
  東京駅より徒歩7分、東京メトロ銀座線 京橋駅、都営浅草線 宝町駅より徒歩2分、
入場料:無料

 

作家プロフィール:青海 正和 | Masakazu Aoumi
富山市出身。中学生の頃から写真に目覚める。2015年よりテラウチマサト氏に師事。写真家 2.0 メンバー、AMAZING TOYAMA 写真部リーダーズ、宇宙教育指導者、日本星景写真協会会友富山県天文学会会員

 

PHaT PHOTO SCHOOL公募展「私と、99人展」開催中!

PHaT PHOTO SCHOOL講師と生徒で紡ぐ写真展
「私と、99人展」

もう一度、あの時の想いを、熱を、笑顔を思い出し
卒業アルバムを見返すような
母校の文化祭に、顔を出すときのような
PHaT PHOTO SCHOOLにかかわったことのある方が
この写真展をきっかけに写真展のすばらしさを知り
自身を振り返り、そして
99の素晴らしい人と作品に再会でき、出会える、
そんな写真展です。

出展作家一覧

武居良太郎 wakaba nihei 美里和香慧 Masahiro Yasui Hiroyuki 角南博和 水色バンブー
吉田隆浩 Koichi Miyatani TAKAHIRO MIYAJIMA mami 高橋久恵 よーいち Akina ヤマモトユウコ
M.Shibamoto ACO-22 小林真佐子 SaChi 
葛野 泰子 かんざわ あき 赤津徹
浅野 聡 船田 立夫 相田真子 大熊さゆり 大熊さゆり ナカニシ ヒロアキ 猪口寛 タナベマナブ
 
Keiko Seeshow 道浦 晃 yuka 平塚めぐみ 平野里美 北川玲子 sky-s Kazy_Air みね
近藤 里華 Rita.Y 横井ミエ 井上亜紀子 増永 隼人 アレグリ 野村 まゆみ 
egu フタツガワ ナナ
 masakatsu_takada 西山慧 大谷聡子 har_ak かずきち iwaccho Opalのいちごやさん 時水達之 gEnTaRoAbE 
後藤啓介 reiko.ym TOMIYA Taku 鰆 佐々木陽子 石田美樹 sky-y くぼたけいこ
松本友希 杉原寛明 永井三千生 藤原沖 鈴木雄二 速水土岐文 河野鉄平 一色卓丸 野寺治孝

 

※順不同・敬称略

開催概要

展示期間:2022年9月17日(土)~9月25日(日)12:00~19:00  
※最終日は~17:00   ※火曜日 休廊

場   所:72gallery (東京都中央区京橋3-6-6エクスアートビル1階)

中崎大河展「Negative of preliminaries」

2019年に秋に開催された東京国際写真祭プレイベント(T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO 2020 PRE)にて、学生プレゼンテーション展を開催し、受賞者の特典して72Galleryでの個展の権利が与えられました。この度、受賞者の中崎大河さん(東京工芸大学:受賞時)の展示を行います。尚、今展示につきましては、コロナ禍の影響で会期が延期になったことと、中崎さんのチューリッヒ芸術大学 BA Fine Artsへの留学が重なった為、今年の開催となりました。

審査員は東アジア圏での写真の関係者、映里 (三影堂撮影芸術中心共同創設者 / 日本)、ウー・ジャバオ(写真教育 / 台湾)、キム・ジョンウン(The Referenceディレクター、IANNBOOKS編集長 / 韓国)、キム・スンコン(写真評論家 / 韓国)、グウェン・リー(シンガポール国際写真祭ディレクター / シンガポール)、シェン・ジャオリャン(写真家、キュレーター、フォトワン主催統括 / 台湾)、ヤンヨー(「Jiazazhi Press」パブリッシャー / 中国)が行いました。

 

T3 STUDENT PROJECT 2019 グランプリ受賞展
中崎大河展『Negative of preliminaries』
開催日:2022年8月3日~7日
時間:12:00-19:00(最終日 17:00まで)
場所:72Gallery
〒104-0031 東京都中央区 京橋 3-6-6 エクスアートビル1F
access

 

『Negative of preliminaries』について
写真でいうネガポジ法がイメージの消費を拡大したように、型造りとカスティングによる複製技術は、人間の消費を際限なく拡大することを可能にした技術の一つである。中崎は今回、この型作りとカスティングのアイデアを生活空間に応用し、普段は意識に上らないであろう空気の領域についての新たな観点をもたらす。
今回のNegative of preliminariesは、今年5月に開催されたYAU(有楽町アートアーバニズムプログラム)において中崎が発表した作品を拡張したシリーズである。有楽町エリアの3Dデータを用いて制作された都市の鋳型のイメージ群と共に、Bruce Naumanが1941年に制作した”A cast of the space under my chair, 1965 – 1968”のアイデアを拡張しようと試みた立体作品を本展で展開。

 

作家プロフィール
中崎 大河 | Taiga Nakazaki
1996年東京都生まれ、チューリッヒ在住。チューリッヒ芸術大学、BA Fine Arts在籍。
私たちの住む世界から無限に広がるマテリアルや物を取り込み、それらを注意深く再構築する作品を制作。この手法は、人新生に内在する文化や社会政治的問題にアプローチしていくことを可能にする。

熊谷聖司写真展『心』

 

 

72Galleyでは、熊谷聖司写真展『心』を開催します。2020年に発表した『こころ』の中からと同シリーズの新作 30点を展示いたします。熊谷氏が『こころ』を発表した翌年、『眼の歓びの為に 指の悦びの為に この大いなる歓喜の為に わたしは尽す』の作品を発表しました。近年、精力的に制作している”写真”を写真としての魅力を突き詰めるという試みの作品が並びます。

また、8月中旬完成予定の新作写真集『心』の予約販売及び、新作写真集『ともしびとなれニエプス』を展示会場にて先行発売をします。

新作写真集『心』
予約販売:5,500円(税込)※ お渡しは8月中旬以降

新作写真集『ともしびとなれニエプス』
本体のみ:3,300円(税込)
本体+チェキワイド付き:16,500円(税込)

 

 

2020年に発表した「心」シリーズ。
その後、断続的に作品を増やして今現在 No332まで出来ました。
その中から30点を展示します。写真に合わせて額も塗りました。当初この作品の写真集を作る予定はありませんでしたが、現在製作中です。(8月中旬完成予定)

言葉で「〇〇心」や「心〇〇」と表すと「心朗らか」「心ここにあらず」「乙女心」他にも沢山あります。これらは気持ちや状況などを表し大まかな意味では共有できてますが、その解釈は微妙で人それぞれ感じ方は異なっています。一枚の写真を見て、言葉で説明するのも写真から言葉を導き出すのも何か違うと思うので、これらの写真を見ている時の「心」の有り様をみつめてみたいと思いました。
写真の前に立ち、何かを感じても、心が何も動かなくても全然平気なんですよ。

熊谷聖司

 

 

展示タイトル:熊谷聖司写真展『心』
 開催日:2022年7月20日(水)~31日(日)
 時間:12:00-19:00(最終日 17:00まで)
 休廊:月曜日・火曜日
 場所:72Gallery
 〒104-0031 東京都中央区 京橋 3-6-6 エクスアートビル1F
 →accessはこちら

※ 7月18日(月・祝)に公開搬入を行います。
希望者はこちらのフォームよりご予約ください。定員 15名

 

作家プロフィール:熊谷聖司(くまがい・せいじ)

1966年北海道函館市生まれ。
1994年第十回写真新世紀公募優秀賞(南條史生氏選)
『第三回写真新世紀展』にて年間グランプリ受賞。

http://www.kumagaiseiji.com/

HP :   https://seijikumagai.wixsite.com/mysite
マルクマ本店: http://kumagaiseiji.base.ec

 

 

 

LONG SEASON : PHOTOGRAPHERS SLIDESHOW 写真展

 

東京・京橋の72 Galleryでは写真家たちによるスライドショー・プログラム、「LONG SEASON : PHOTOGRAPHERS SLIDESHOW」を開催いたします。


©東海林広太

【LONG SEASON: PHOTOGRAPHERS SLIDESHOWについて】
写真家たちが作品を持ちより、スライドショー形式で作品を発表していく新たなプラットフォーム、「LONG SEASON」が始まります。

プリントを見せる展示、写真集などで構成される印刷の媒体は、写真を発表するためのベースであり、到達点でもあります。しかし空間の広さや限られたページ数などの制約があり、必ずしも写真家のリアルな息づかいを十全に表現できるものではありません。写真家たちは、例えるといつでも音を奏でている音楽家のように、日々写真を生み続けています。音楽家は何度もライブを行い、表現を磨き豊かにしていきます。では写真家に何ができるでしょう?

スクリーンに明滅するイメージの群れ。そのなかから選び抜かれた写真は、その後プリントになり、いずれ写真集に収まり世に現れるかもしれません。一方で、ある時期、ある時に見ることができる写真が存在します。写真の背後には膨大な写真がある。その厚み、そのリアルな積み重ねを、スライド映写を経験しながら共有する。「LONG SEASON」は、その場を作ろうという試みです。

池谷修一:写真編集者・キュレーター
「LONG SEASON」オーガナイザー


©柏田テツヲ

【タイトル:「LONG SEASON」について】
スライドショーのタイトルがなぜ「LONG SEASON」なのか? 季節ごとの開催を計画していること、写真家の営みがずっと続いていくこと、長い変遷を経て、写真家の表現が豊かに成長していくことを実感してもらいたい意図を込めています。


【第1回開催内容】
「LONG SEASON」のスタートに4人の写真家が集まりました。東海林広太、木邑旭宗、柏田テツヲ、名越啓介という世代や志向もことなる顔ぶれです。第1回は、写真家と場所の関係をさまざまに考えさせる写真の群れが出会います。東海林は、自宅での5年間の生活から、木邑は房総や伊豆の海岸での対話、柏田と名越は、それぞれ広大な距離を移動しながら撮影しました。柏田はオーストラリアでのロードトリップ的な作品、名越はアメリカ北西部を走る貨物列車からのパノラマ作品です。


©名越啓介


【スライドショー開催日】
スライドショーの開催日は3日間です(*下記一覧参照)。
合わせて写真家を紹介するオムニバスの展示と作品集などの販売を行います。

6月26日(日)16:00~
*上映→トーク→上映(同一作品を2回上映)
*上映作家と作品:
柏田テツヲ「Into the Gray」
木邑旭宗「SHORES」


7月1日(金)19:00~
*上映→トーク(各作品を1回上映)
*上映作家と作品:
木邑旭宗「SHORES」
名越啓介「ON THE LINE」
柏田テツヲ「Into the Gray」
東海林広太「グッド・バイ」


7月3日(日)15:00~
*上映→トーク(各作品を1回上映)
*上映作家と作品:
東海林広太「グッド・バイ」
木邑旭宗「SHORES」
名越啓介「ON THE LINE」

**上映内容が変更になる場合があります**


【展示期間】
日程:6月22日(水)〜7月3日(日)12:00~19:00 (展示最終日は17:00まで)
休館日 : 月・火
**参加写真家の作品や写真集を展示販売しています。**


【参加料】
入場料スライド上映:前売り:1,300円 当日:1,500円

前売りチケット購入はこちら(peatix 7月1日19:00まで)
http://ptix.at/Iffom8


*全ての日程で入場できます。初回の受付時でチケット(記名)をお渡しします。26日にご来場いただいた場合、最大で全3日間の観覧ができます。再入場時にはチケットと身分証をご提示ください。
*スライド上映時以外の展示観覧は無料。
※前売りチケットはキャンセルできません。
※予約チケットではございません。入場は先着順となりますので予めご了承ください

 




©木邑旭宗

【写真家プロフィール】

東海林広太 Ko-ta Shouji
HP: https://ko-ta-shouji.com

1983 born in Tokyo Japan
2007 active as a stylist and start
2014 activity of a photography is begun

solo exhibition
2017 <Beautiful> SOYCHANG empty space / Tokyo
2017 <つぎのblue> MARcourt DESIGNEYE/ Tokyo
2019 <go sees >UltraSuperNew Gallery / Tokyo
2019 <過去に写した時間 誰も知らなかった写真について> PARK GALLERY/Tokyo
2019 <青い光> Void/Tokyo
2019 <happen> zakura /Tokyo
2021 <everything matters>/The wall , samva, zakura, Skool/ Tokyo
2021 <あの窓とこの窓は繋がっている>/ same Gallery / Tokyo


木邑旭宗(きむら・かつひこ)Katsuhiko Kimura
1970年生まれ。Buero New Yorkでグラフィックデザイナーとして活躍後、The International Center of Photography N.Y.(ICP)で写真の基本を学び写真家として活動開始。現在は東京を拠点とし、「自然との調和」をテーマに、海をモチーフに制作中。上映作品「SHOHERSは、九十九里の作田浜と下田市の吉佐美大浜を中判フィルムカメラmakina67で撮影したもの。NYに住んでいたころ、時間ができるとコニーアイランドやロングビーチに足を運んでいたという木邑にとって、海は心が穏やかになり、気持ちをリセットできる場所である。木邑の撮る透明感のある風景は、海が作り出す光景の美しさへの純粋な感動とリスペクトを感じさせ、鑑賞者の心にスッと浸透していく。

個展
2012年 神楽坂、ギャラリーArtdishにて「夢」展示。
2019年 六本木、東京ミッドタウン・富士フイルムフォトサロン 東京にて「LOVE& PEACE」展示。
2020年 下目黒、ふげん社 コミュニケーション ギャラリーにて「DRIFTERS」展示。
2020年 駒沢、Skool Komazawaにて「SANDSCAPE」展示。
2021年 下目黒、ふげん社 コミュニケーション ギャラリーにて「WAVES」展示。


柏田テツヲ Tetsuo Kashiwada
旅をしながら自然や人に出会い、そこで感じた疑問に目を向け、人と自然との関係性を軸に独自の視点で作品を発表している。

受賞歴
2019年 第42回写真新世紀 佳作 サンドラ・フィリップス氏選              
2020年 第43回写真新世紀 佳作 瀧本幹也氏選                     
2021年 JAPAN PHOTO AWARD受賞 Charlotte Cotton / Mutsuko Ota選 
2022年 YPF PHOTO AWARDS 2022 最優秀賞受賞


名越啓介 Keisuke Nagoshi
1977年奈良県生まれ。大阪芸術大学卒。19才で単身渡米し、スクワッターと共同生活をしながら撮影。その後アジア各国を巡り、2006年に写真集『EXCUSE ME』を発表。雑誌やカタログ等で活躍する一方で、その後も写真集『SMOKEY MOUNTAIN』、『CHICANO』、『BLUE FIRE』、
はじめて国内を題材にした『Familia 保見団地』では『写真の会』賞受賞。2019年8月『バガボンド インド・クンブメーラ 聖者の疾走』、2021年4月には最新写真集『ALL.』をリリース。2022年6〜7月、アメリカをトレインホッピングしながら撮影した新作展、俳優・渋川清彦をとらえた写真集『ALL.』からの展示を行う。

<Photo Book>
2002年『WEST SIDE』(角川書店)
2006年『EXCUSE ME』(TOKIMEKI パブリッシング)
2009年『CHICANO』(東京キララ社)
    『THE BLOOD OF REBIRTH』(USEN)
2011年『SMOKEY MOUNTAIN』 (赤々舎/ PARIS PHOTO 2011 出展)
2012年『笑う避難所』(集英社新書)
2013年『BLUE FIRE』(少年写真クラブ)
2014年『Sing Your Own Story』山口冨士夫(ルーフトップ/ロフトブックス)
2016年『Familia 保見団地』(Vice Media Japan)★2017年 写真の会賞受賞
2019年『バガボンド インド・クンブメーラ 聖者の疾走』(イースト・プレス)
2021年『ALL.』 (CONVOY & FUNK.CO.)

<Exhibition>
2006年「EYES OF FELLOWS」(BEAMS GALALLY)
2007年「EXCUSE ME」(BEAMS OSAKA HIROSHIMA)
2009年「CHICANO」(digmeout)
2010年「荒野」(THE LAST GALLALY)
    「青い光」(SAKURURAZAKA ART GALLERY)
2011年「FRED PERRY PHOTO EXHIBITIONS」
    「日印グローバル・パートナーシップ・サミット 2011」 (インドセンター)
    「SMOKEY MOUNTAIN」(AKAAKA ART PUBULISHING)
    「SMOKEY MOUNTAIN」(B gallery)
    「バガボンド」(CANON GALLERY GINZA OSAKA SAPPORO)
2013年「ボリウッドサーカス」(M2 ギャラリー)
2014年「BLUE FIRE」 (CANON GALLERY GINZA OSAKA SAPPORO SENDAI)
    「JENPAULKNOTTO」(OMOTESANDO HILLS)
2016年「Familia 保見団地」(ART PHOTO TOKYO -edition zero-)
    「山口冨士夫」(Galaxy-gingakei)
2017年「LET’S GO」(CANON GALLERY GINZA, NAGOYA, OSAKA, FUKUOKA, SAPPORO)
    「Familia 保見団地」(東京カメラ部 特別展示)
    「Familia 保見団地」(写真の会賞)
2018年「Familia 保見団地」(東京都人権プラザ)
    「KINSHASAAA!」(IMA:ZINE)
    「DO-YA」(京都 藤井大丸)
2019年「LOOK at THE SUN」(B gallery)
    「MR.INDIA」(IMA:ZINE)
2020年「MR.INDIA in FUKUOKA supported by IMA:ZINE」(PARQ)
2021年「THE MAN」(Kiyoyuki Kuwabara Accounting Gallery)
2022年「ON THE LINE」 (DINER$ CLUB)
    「ALL.」(RADIALL)


【協力】
ベンキュージャパン株式会社
エリートスクリーンジャパン株式会社











【特定商取引に基づく表記】
以下のリンクのようにお取り扱いします。
https://tip.or.jp/tokutei

[プライバシーポリシー]
個人情報の取り扱いに関する同意文
お申し込みいただいた方の個人情報を以下のリンクのように取扱い保護いたします。
お読みいただき、同意していただいた上でお申込ください。
Tokyo Institute of Photography


注意事項:
新型コロナウィルス感染予防として下記の対策を行います。ご協力のほどお願いいたします。
・マスクは必ず着用してください。
・37.5度以上の熱のある方は参加できません。
・入口にアルコール消毒液を用意していますので、手洗い、消毒をお願いします。
・常時窓を開放し換気をさせて頂きます。

 

 

写真を着よう! Let’s Wear the PHOTO!2022

 

72Galleryでは、写真展「写真を着よう!Let’s Wear the PHOTO!2022」を開催します。昨年から始まった本企画ですが、今回は大人気イラストレーターのイラストと、ご自身のお気に入りの写真のコラボレーションができる【 イラスト × 写真 】のTシャツが展示会場に並びます。

●イラストレーター
ますこえり / Eri Masuko
ムラタトモコ / Tomoko Murata
【特別コラボ】窪田ノリト / Norito Kubota

 

さらに、今回も招待写真作家にもご出展いただいております。

●招待写真作家
テラウチマサト / Masato Terauchi
野寺治孝 / Harutaka Nodera
沖昌之 / Masayuki Oki

これからの季節にぴったりのTシャツは、会場でもWEBでもご購入いただけます。ぜひ、あなたのお気に入りの一枚を見つけに、ご来廊ください。

 

特設サイトURL https://www.ppschool.jp/wear-the-photo-2022ver
Tシャツの購入もこちらからいただけます。

 写真を着よう!Let’s Wear the PHOTO!2022
 開催日:2022年6月11日(土)~19日(日)
 時間:12:00-19:00(最終日 17:00まで)
 休廊:月曜日・火曜日
 場所:72Gallery
 〒104-0031 東京都中央区 京橋 3-6-6 エクスアートビル1F
 →accessはこちら

 

千葉愛子 高橋真美 写真展「もういちどうまれる」

72Galleryでは、千葉愛子 高橋真美 写真展「もういちどうまれる」を開催します。展示タイトル「もういちどうまれる」は、写真家 熊谷聖司氏との対話を通じて写真や写真編集に対する考えを深めていく時間を過ごしていくプロセスの中で、これまでに撮影した写真を今までとは異なる視点で見つめ直したという意味から付けられました。熊谷氏からは単なる技術論ではなく哲学のようでもある思考を学び、社会的なカテゴライズから離れて写真を見たり、自分たちの声のみに従って製作を進めました。この度、意味付けを再構築された写真と二人だからこそ生み出された相互作用を通して作品展示をします。

 


©Mami Takahashi

 展示タイトル:千葉愛子 高橋真美 写真展 「もういちどうまれる」
 開催日:2022年7月6日(水)~17日(日)
 時間:12:00-19:00(最終日 17:00まで)
 休廊:月曜日・火曜日
 場所:72Gallery
 〒104-0031 東京都中央区 京橋 3-6-6 エクスアートビル1F
 →accessはこちら


©Aiko Chiba

 

二人からのコメント

社会に生きる私たちは、様々なものごとを、既に在るきまりや尺度の中で考えています。
世の中がよしとするもの、知らない誰かの言葉。
気づかぬうちに、自分で自分たちを縛っていたことに気づきました。

写真と対峙する際に社会性や固定概念からひとたび離れると過去に撮ってきた写真たちが息を吹き返したような感覚を受けました。

この展示では、私たち自身の声のみを聞くことを目指しました。

 

 

千葉より

感覚のみに従ったときに生まれるものは、私も初めて対峙する私、でも同じ私自身です。

 


高橋より

「写真」に真っさらな心で向き合ったとき、それは「私がいつどこで撮影した」という事柄から解き放たれる。熊谷さんと出会って動き始めた自分の感覚装置。今回の展示は、いわば”熊谷ラボ”での公開実験的なものかもしれません。

 

熊谷聖司氏より
今回のゼミで真美さん、愛子さんはギャラリー空間に写真を展示する事を前提として長い時間をかけ対話や実験(編集など)数多くの事を学んできました。

好みの写真をただ綺麗に並べるのではなく、それぞれが感じている事を写真展という形でギャラリーに展示しています。

2人の今がここにあります。

 

プロフィール:

千葉愛子| Aiko Chiba

1990年宮城県仙台市生まれ。津田塾大学卒業。
昨年秋より東久留米市学園町在住、自宅の一室で家族写真を撮影している。
PHaT PHOTO写真教室卒業生。

Instagram:chaiko2328
Web:https://www.aikochiba.com


©Aiko Chiba




©Aiko Chiba

 

高橋真美 | Mami Takahashi

大学卒業後、書店員を経て単身渡英。2018年より、起業家支援の現場にてイベント企画、空間づくり、またグラフィックデザインや写真撮影などのヴィジュアル制作を担当、2022年よりフリー。

一眼レフでの撮影を始めて約8年、現在は仕事や旅で出会う人々とその活動、また土地の文化から得たインスピレーションをもとに、リトルプレスやオンラインメディアの制作を行っている。古典技法「サイアノタイプ」を独学中。

東京生まれ、ルーツは群馬。日本大学藝術学部デザイン学科卒業。

Instagram: mami_tkhs


©Mami Takahashi

 


©Mami Takahashi

 

«過去の 投稿 新しい 投稿 »