We hope this place to be the information podium for all who loves photography.

カテゴリー: 過去展示 (16ページ目 (20ページ中))

【テーマ公募展】Assemblage(アッサンブラージュ)-春色展-

桜前線の待ち遠しい今日この頃、春色の季節を迎えようとしています。
T.I.Pではこの度、BLUE WALLを使ったテーマ公募展を新しく始めたいと思います。

初回のテーマは、皆さんの想う「春色」の写真を募集します。

桜、恋、旅立ち、新しいスタート、、、、

あなたにとっての「春」とはなんですか?
BLUE WALL全体に春を咲かせましょう。

会期

4月5日(水)~4月16日(日)

12:00-19:00 (最終日は17:00まで)

※月・火曜日は休館

会場

Blue wall

出展枠・作品について

1枠:30cm×40cmの範囲→目安として「額装されたA4サイズのプリント」。
※お一人様4枠までのお申込みとさせていただきます。

縦横どちらでも可、キャプションはT.I.Pでご用意いたします。

なお、2枠お申込みA3サイズ/4枠でA2という考え方はOKです。

※原則として直張りはなしです。額装あるいは加工済みの作品にて受付ます

募集上限: 40枠ほど

枠数が埋まり次第、受付は終了いたします。

事前審査は行いませんが、ポルノ、猥褻的、暴力的な表現など、一般の方が不快と感じる可能性がある作品、その他公序良俗に反する作品、他の出展者の迷惑となる作品と事務局が判断した場合、当日の出展中止、撤去を依頼する場合があります。
作品の著作権は、原則として本人に帰属します。著作権および肖像権等の侵害などには各自の責任にてご配慮下さい。

出展料金

1枠3,000円(税込み)

事前お振込・クレジットカード、あるいは直接受付時にお支払ください。
※クレジットカードの場合は、申込み受付後別途ご請求メールをスクエアを利用して送信させていただきます。対応カード会社はスクエアの公式情報をご確認ください。

搬入・設置・搬出

搬入は4月2日の17:00-18:30の間で実施します

搬出は最終日曜日の17:00-18:30までに取りにいらしてください。

※状況に応じてT.I.Pの方で代理搬入対応します。代理搬出の場合は着払いになります。

設置場所に関しては搬入にいらっしゃれる場合お好きな場所。その他はこちらの裁量において展示させていただきます。

申し込みはこちらから

その他質問、個人的な相談なども対応します。

https://tip.or.jp/contacttip

 

写真のことだけを考えた6ヶ月 神島塾5期生展

写真のことだけを考えた6ヶ月間。
写真家、神島美明先生のもとで切磋琢磨した8名がこの半年間の成果を披露いたします。

写真展タイトル
写真のことだけを考えた6ヶ月 神島塾5期生展

開催日程
2017.4.5(水)~4.16(日)

開催場所
T.I.P 72gallary

出展者
市ノ川 倫子、くぼたけいこ、金井 順一、山本 瑛美、伊藤 楚笛、Tomoko Soma、森下 泰行、飯田 聡子

Facebook

https://www.facebook.com/kamishima5/

 

New age photography 夢の先プロジェクト審査展

この度、東京・京橋TOKYO INSTITUTE of PHOTOGRAPHY内の72Galleryにて、夢の先プロジェクト第10弾メンバーによる、「New age photography 夢の先プロジェクト審査展」を開催致します。

本展示は「御苗場vol.19関西 夢の先プロジェクト」参加者メンバーのグループ展です。
夢の先プロジェクトとは、「御苗場」で写真を見るプロフェッショナルであるレビュアーから優秀賞を与えられた作家が、作品制作の特別ワークショップに取り組み、グランプリとなった1名に対して写真雑誌「PHaT PHOTO」連載の権利と、ニコンD750の贈呈がされるというプロジェクトです。

また、3月12日(日)には、審査結果の発表を含む表彰式と、ささやかなパーティを開催します。どなた様でもご入場いただけますので、お気軽に足をお運びくださいませ。

※本ページ掲載作品は「御苗場vol.19関西」の出展作品です。
本展示での出展作品は変更する可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

2017年3月8日(水)~2017年4月2日(日)
※会期延長になりました。
表彰式/オープニングパーティ:3月12日(日)12:30~(予定)
※審査の都合により若干開始時間が前後する可能性がございます。

【出展作家】(順不同)
■高田綾夏(gallery Main主宰/写真家 中澤有基選)
■小田川悠(写真批評家 竹内万里子選)
■HALKA(digmeout 谷口純弘・古谷高治選)
■ichio usui(写真家 山口晴久選)
■根来真輔(写真家・御苗場総合プロデューサー テラウチマサト選)

高田綾夏

小田川悠

HALKA

ichio usui

根来真輔

 

開催日程:2017年3月8日(水)~2017年4月2日(日)
開催場所:TOKYO INSTITUTE of PHOTOGRAPHY 72Gallery
開館時間:12:00~19:00 / 最終日は17:00まで
休館:月・火

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

14F卒業作品展

 

PHaT PHOTO 写真教室のビギナークラスに入学したのが3年前。

ミディアムクラス、ハイパークラスと進み、3月に3年間のカリキュラムを卒業します。

この1年間の課題は「10枚の組写真」。

メンバー5人が組み上げたそれぞれの10枚を、東京14Fクラスの卒業作品展として展示します。

5つの世界をぜひ会場でご覧ください。

■日程:2017/3/8(水)~2017/3/19(日)

■場所:White Cube
東京都中央区京橋3-6-6 エクスアートビル1F

■時間:12:00~19:00

(月・火は休館、最終日は17:00まで)

■入場料:無料

■出展者:東太郎/佐藤正之/島田喜行/中井和味/Matsuura Yoshikazu

■Facebook ページ:https://www.facebook.com/pps14f/

16Cクラス写真展「What’s “C” ?」

「What’s “C” ?」開催に寄せて

2016年1月。

PHaT PHOTO写真教室16Cの初回授業を受けるべく、

大きな期待と一握りの不安を携えてこのEXARTビルを訪れた時の事を、今でも鮮明に記憶しています。

そこで出会った16Cクラスのメンバーたち。写真を初めたきっかけ、年齢、考え方、趣味嗜好。

全く違う僕達が、同じ空間で写真について学び、そして語り合いました。

この1年は、写真への思いが凝縮した年となりました。

そして、2017年2月。

それぞれの思いを主張すべく、僕達は再びこの場所に集まりました。

「What’s “C” ?」のタイトルには「16Cクラスで何を学び、見つけ、感じたか。」という意味を込めています。

写真・カメラに対して正面から向き合った1年間の集大成として、僕達は始まりの場所で何を表現するのか。

それぞれのテーマを持ち、「写真で魅せる」ための第一歩を、まさに今踏み出そうとしています。

ご来場の皆様には、その見届人となっていただきたいのです。

まだ荒削りの魅力を、ぜひ楽しんでいただけますと幸いです。

PHaT PHOTO写真教室 東京16Cクラス委員長 菊地智博

 

写真展タイトル
PHaT PHOTO 写真教室  16Cビギナークラス修了展 「What’s “C” ?」

開催日程
2017.2.22〜3.5

開催場所
T.I.P White Cube

「P.F.Pと家族たち」 TIP会員展示レポート(1/11~1/22)

T.I.P会員の展示の際は、レポートとしてご紹介させていただいてます。

 

「P.F.Pと家族たち」より、

1/11~1/22日にかけてホワイトキューブで作品を展示されていた「仲屋 宏」さんのブログ、そして今回の展示のこだわりをご紹介させていただきます。

出展者

nakachan13 (仲屋 宏)

コンセプト

Private Farce with Photograph(極私的写真茶番劇:P.F.P)と銘打って、被写体さんとロードポートレートを展開しています。
出来た絵は、絵日記と称するブログの挿絵として使わせていただいております。(一部製本化)撮影コンセプトはズバリ、ファミリーポートレート。
親の立場から、きょうだい、恋人の視点での撮影ですから、美しく、清楚に撮ることを主眼としています。nakachan13ワールド。是非とも味わって下さい。

ジャンル

ポートレート

今回の展示のこだわり

「美しさ」にこだわった色彩に仕上げました。
また、新しい素材である「布」へのプリントの良さを宣伝いたしました。

スタッフの言葉

モデルさんに着物を着てもらうことがとても多いとおっしゃっていた仲屋さんですが、なぜ作品を布に印刷するようになられたのですか?とお聞きしたところ、着物の美しさを一番に表現できるのは繊維が限りなく近い「布」だから、とおっしゃっていました。布に印刷された着物の発色はとても綺麗で、時々空調に揺られる作品は素晴らしく華やかでした。 T.I.P Staff  O,Sより

 

Nakachan13 ブログ↓
http://ameblo.jp/nakachan52/

PHaT PHOTO 写真教室  15Nビギナークラス修了展「Re:Light」

PHaT PHOTO 写真教室  15Nビギナークラス修了展「Re:Light」

 

 強く  柔らかく  ときに儚く
 温かく  冷たく  嬉しく  悲しく
 常に変化する光 そして影

 ファインダーからのぞいて再発見し
  個々の感性を現す光として表現する

 

私たちは、PHAT PHOTO 写真教室 15N ビギナークラスで出会いました。

神島先生のご指導のもと、それぞれが課題を通して写真と向き合い、
授業の中ではお互いに刺激を受け合い、ともに過ごしてまいりました。

初めてのクラス展のテーマは 「Re:Light」です。
それぞれが見出し、丁寧に切り取った光、そして影です。
是非、足をお運びください。

 

出展者
15Nクラス展メンバー

tatezono / 美音 / やまぎしはるな / uruga.hironori / nao /
takumin / takagi kozue / タケスケ / Tingyu.Zhang /
エサキマドカ / くぼたまい / Jongmin Hong / よっしー

 

写真展タイトル
PHaT PHOTO 写真教室  15Nビギナークラス修了展 「Re:Light」

開催日程
2017.2.8〜2.19

開催場所
T.I.P White Cube

 

向き合うモノクロ – TIP期間限定常設展

Tokyo Institute of Photographyでは2017年の幕開けとして、保有・管理している作品から抜粋し「一定の期間ごとに展示するのは各壁面一作品のみ」というスタイルで展示いたします。普段だと流して鑑賞してしまいがちな作品への意識を、極限までシンプルに集中して観る、ことでより味わい深く鑑賞できるのではないでしょうか。なお、不定期に展示入れ替えを行います。作品の購入も可能です。詳しくはスタッフまでお声がけください。

主なラインナップベッティナ・ランス、ウィリー・メイワルド、 ジャンルー・シーフ作品などからイングリッド・バーグマン、ヴィヴィアン・リー、エヴァ・ガードナー、マレーネ・ディートリヒ、グレタ・ガルボ、キャサリン・へプバーン、エリザベス・テイラー、グレース・ケリーなど72galleryで過去に開催されたFashion Photography展/ イングリット・バーグマン生誕100年 ハリウッド人気女優ポートレイト展:バーグマンの瞳 ヴィヴィアン・リーのまなざし展、他展示より作品を厳選してお送りする予定です。

1/6 PHaT PHOTO 13M Photo Exhibition

2013年7月に開校した13Mクラス。

撮ってきた写真を手に皆の前で自己紹介したことが
昨日の事のように思える。

3年目のハイパークラスメンバーは6人。

アットホームな雰囲気の中、
「どうかな?この説明と写真の並びから、ちゃんと伝えたいことが皆に伝わってるかな?」

先生の一言を皮切りに、机の上に散りばめた写真から、お互いに感じたことを口にする。

これがなかなか難しい。

思っている以上に自分の思いが伝わっていないのだ。

「その並びだと、意図とは反対にならない?」

「モノクロいいんだけど、タイトルと合わせると・・・ちょっと怖い。」

「えっ、後3回しかないのに、180度違うテーマに変えるの?」

「・・・最初からぶれないね。」

写真を眺めていると、あの時、皆で交わした言葉が耳の底湧きあがりそうだ。

1/6。

卒業してから約半年。

白い箱の中で、再び1つになる。      2017/1/25

1/6 PHaT PHOTO 13M Photo Exhibition

写真展タイトル

1/6 PHaT PHOTO 13M Photo Exhibition

開催日程

2017.1.25〜2.5

開催場所

T.I.P White Cube

出展者

大塚 栄二 山口 ひろみ 田中 宏樹
小林 聡  近藤 洋平  長谷川 朋子

facebook

https://www.facebook.com/pps13m

P.F.P.と家族たち

Private Farce with Photograph(極私的写真茶番劇:P.F.P)と銘打って、被写体さんとロードポートレートを展開しています。
出来た絵は、絵日記と称するブログの挿絵として使わせていただいております。(一部製本化)
撮影コンセプトはズバリ、ファミリーポートレート。
親の立場から、きょうだい、恋人の視点での撮影ですから、美しく、清楚に撮ることを主眼としています。
nakachan13ワールド。是非とも味わって下さい。

 

出展者:nakachan13 (仲屋 宏)
出演者:個別展示:希美 1月11日‾15日、采(あや)1月18日‾22日
常設展示:雨森ゆな、黒木ミナミ、真香綾

«過去の 投稿 新しい 投稿 »