【72Gallery】テラウチマサト写真展 おいしい秘密

72Gallery次回展示のお知らせです★



テラウチマサト写真展 おいしい秘密
期間:2011年1月7日(金)~2月13日(日)


ふんわり、しっとり、パリッサクッ、ぷるるん…。

お菓子には、美味しさを表す多くの言葉がある。
「おいしい素材を使うことが前提ですが、
お菓子に抱き込ませる空気の量、大きさ、質。
それに、焼きあがった後に残す水分。
それらを、お菓子によってすべて変えます!」と
es koyamaパティシエ、コヤマススム氏は言う。
それが、菓子作りのおいしい秘密!なんだと。

その秘密を目に焼き付けたいと思った。
ふだん見ているよりずっと小さな世界を撮って、大きく引き伸ばす。
そんな写真の特性を活かした、
“ミクロをマクロに見せるスィーツの世界!”

毎日2000人が来店するというes koyama。
神戸の郊外(三田)にそれだけの人をひきつける秘密。
小山ロールや小山流バームクーヘン、小山ぷりん、小山チーズ等々。
ふだん、「美味しいね!」と食べているスィーツに
いつもと違う視点で迫り、巨大にして展示する。
 
それは、「お菓子の国」の体験か、「ミクロキッズ」の世界なのか
写真家が捉えたおいしさの秘密。
72ギャラリーで、ご覧ください。


【関連イベント】
1/8(土)17:00~、1/9(日)15:00~、1/23(日)17:00~、
72ギャラリーにて約1時間、es koyamaパティシエ コヤマススム氏を迎え、
シェフの解説付きで展示作品スィーツのデギスタシオン(試食)を行います。
また、毎週土曜日は、展示作品の一部お菓子を試食としてご用意致します。
1/15(土)の試食は17:00~です!
試食は数がなくなり次第終了いたします。

【終了】暮らしに写真を取り入れる―Life Style with Photography―(仮)

【参加者募集中】

撮った写真、しまいっぱなしになっていませんか?
お気に入りの写真、どうやって飾ればいいのか悩んでいませんか?
今回のTIPオープンカレッジでは、「住空間に写真を取り入れる」をテーマにシンポジウムを開催します!

ゲストにお招きするのは、
"relaxury"(上質なくつろぎの時間)をコンセプトに、オリジナルプリント(写真作品)やフレームなどの雑貨も手掛ける実店舗、STYLE MEETS PEOPLEを東京ミッドタウンで展開する、松浦隆展さん。
ホスト役としては、額装講座でおなじみ、photta-lotの柿島貴志さんにお願いします!


【 今回のポイント★ 】
1.ニューヨークをはじめ、欧米人のライフスタイルと写真の関係を楽しく学ぶ
みずから撮影した写真を飾るもよし、ギャラリーで素晴らしい作品を購入して飾るもよし!
アルバムに“閉じ込める”のではなく、「飾る」ことで、生活にアートを取り入れる喜びをご案内。
欧米のオフィスや家庭環境、また、海外映画のワンシーンに見られる生活と写真の親和性まで。
ケーススタディ形式で、写真を生活に取り入れた実例を学びます。

2.写真をリビングルームに取り入れるための作品制作~コーディネイトのコツとは!?
実際に自分で飾るにはどうしたらいいの?額装、照明などポイントは盛りだくさん。
住環境に応じて写真を飾るこつを実践的な講義で伝授!


【 開催概要 】
暮らしに写真を取り入れる―Life Style with Photography―
日時:2011年1月23日(日)15:00~16:30
集合時間:14:45
開催場所:T.I.P クラスルーム http://72gallery.jp/

参加費:2,000円
※参加者にはもれなく、PHaT PHOTO別冊付録「写真、撮って飾るためのHAND BOOK」をプレゼント!(別冊付録をお持ちの方は、500円OFF)※

定員:30名


【ゲストプロフィール】
■ 松浦 隆展 (SPACE M PROJECTS)
立教大学卒業後、専門商社へ入社。1982年渡米し、1986年F.I.T 写真学部を卒業する。同年、NEW YORKにてSPACE M PROJECTS,INCを設立。日・米間の輸出入貿易各種ライセンス提携のコンサルティング業務に携わる。2007年、東京ミッドタウンにSTYLE MEETS PEOPLE(Lifestyle Shop) をオープン。2010年、TOKYO LIFESTYLE PHOTO発起人となる。写真とインテリアの関わりを提案することにより、日本の商・住空間の方向性を提起する

■ 柿島 貴志 (アートフォトレーベル フォッタロット主宰)
英国 Kent Institute of Art and Designにて写真を学ぶ。帰国後はフォトエージェンシー、インテリアアート企業の写真商品企画などを経て、アートフォトレーベル「photta-lot(フォッタロット)」を設立、主に若手写真家の作品販売を手掛ける。また、写真展プロデュース、講演会やワークショップの企画運営、写真の額装など、アート写真をもっと身近な存在にするため幅広く活動している。



--------------------------------------------------
皆さまのご参加を心よりお待ちしております♪
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
お申し込み方法・問い合わせ先はこちら↓↓↓

続きを読む >>

冬季休館のおしらせ

Tokyo Institute of Photography /  72Galleryは、下記日程におきまして
休館とさせていただきます。
冬季休館: 2010年12月20日(月)~2011年1月6日(木)

2011年1月7日(金)より、通常通り開館致しますのでよろしくお願い致します。

メールでのお問い合わせ、イベントへのお申込に関するお問い合わせにつきましては、
1月7日(金)以降のご対応とさせていただきますので、あらかじめご了承下さいませ。

それでは皆さま、よいお年を!


We are close 2010.12.20(Mon)-2011.1.6(Thu), have a nice winter vacation!

【イベントレポート】一眼レフで撮る!動画講座第3弾終了しました!

基本レクチャー、撮影、編集までの基本をマスターできる動画撮影講座、
今回は12月最後、第3弾のレポートです!

街のPRビデオをつくってみよう♪というテーマで、
今回講師にお招きしたのは、写真家/PHaT PHOTO'Sの大橋翔さん!
http://ohashisho.com/

動画と写真の違いや、カメラの設定の仕方など、基本のレクチャーをしていただいた後、
先生の作例のプロモーションビデオをご紹介いただきました。



その後、Canon 5D MarkⅡを一人一台貸出!銀座の町へ撮影に繰り出します。
"クリスマス"、"影"、"直線"など、
参加者のみなさんそれぞれでテーマを設定し、面白い素材が集まりました。
iMacで編集作業、今回は練習で音楽もつけました。
1分~2分ほどのPRビデオを作成してみんなで上映会♪

いただいたご感想★
「楽しかったです!5DとMarkⅡがほしくなりました!実例をまじえたレクチャーだったので、
直観的に理解しやすかったです。」
「めちゃくちゃ楽しかったです!」
「とってもわかりやすく面白かった。音+映像のコラボ、編集作業が楽しい!」

3回お届けした一眼レフで撮る!動画講座、いかがでしたでしょうか?
写真とは違う面白さに目覚めた方も多数…!これははまっちゃいそうです。

ご参加いただいたみなさま、ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!!

(いまなか)

【イベントレポート】写真の話をしよう ゲスト:蓮井幹生氏

著名フォトグラファーを招いてのラウンジトーク、「写真の話をしよう」シリーズ。
12月11日(土)は、ゲストに写真家の蓮井幹生さんを招いて、
熱い写真論を語っていただきました!
開催概要はこちら★



参加者のみなさんとの質疑応答をまじえ、
モノクロへのこだわり、シリーズのコンセプトや、制作過程の裏話を伺いました。
蓮井さんのこれまでの作品の解説も。
写真家さんのお仕事の実情など、気になるところも伺うことができました!

「いただいたお話が刺激的で、頭の中でぐるぐる回っています。
整理して自分の写真への取り組みを改めて考えたい」

「作品のクオリティとコンセプトに感銘を受けました」 …などなどの声が寄せられました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
今後のイベントにもご期待下さい★

(いまなか)

【終了】視覚心理学で解明!ポートフォリオ制作レクチャー(入門編)

追記:1/16キャンセルが出ましたので、若干名お申込み承ります。

人に見せるため・売り込みのためのポートフォリオ制作のこつは、『選別とレイアウト』。

…とはいえ、具体的にどういうこと?!

撮る・観る・教えるのプロ、五味彬先生が、【視覚心理学】の観点からアカデミックに解き明かします。

見る人の印象にしっかり残るポートフォリオ制作の上で、必至のレクチャーとなるはず。ぜひこの機会に。

 

こんな皆さんにおすすめ!

・展示や持ち込みのために、本格的にポートフォリオを制作したい。

・感覚的にただ何となく並べるだけじゃ納得できません。

・「テーマ」がよくわからない。

・ブックを作ったことはあるけど、いまひとつパンチに欠ける…

・写真一枚の完成度だけでなく、複数枚で見せるための完成度を高めたい!

・ポートフォリオ展示について学びたい!

 

*作例をもとに、座学のレクチャーを予定しています*

 

 

【 開催概要 】

T.I.Pオープンカレッジ―写真の種プログラム

視覚心理学で解明!ポートフォリオ制作レクチャー(入門編)

(イメージです)

日時:2010年1月16日(日)14:00~16:00

集合時間:13:45

開催場所:T.I.P クラスルーム http://72gallery.jp/

参加費:3,000円

持ち物:参考までに、これまで作成したポートフォリオがあればお持ち下さい。

ご好評につき、増員しました。

-------------------------------------- 

講師プロフィール:五味彬
1953年東京生まれ。
日本大学芸術学部写真学科卒業。渡仏し、ローレンス・サックマン、ミッシェル・ベルトンに師事。ファッション誌『流行通信』『エル・ジャポン』などの撮影を中心に活躍。1989年 斬新な切り口で伝説となった写真誌「Sh・I・N・C」創刊。 同時期、雑誌「BRUTUS」をきっかけに「YELLOWS」シリーズの撮影を開始。後に、写真集「YELLOWS2.0」を発表。写真学校で教鞭をとる。2008年、 「ShINC.Project」再始動。http://shinc.jp/「¥3,000で写真売りましょ!買いましょ!展」などの企画に携わる。
-------------------------------------

みなさまのご参加お待ちしております!お申込み・詳細はこちら↓

続きを読む >>

【イベントレポート】Photoshop lightroom講座(初級編)

動画講座に引き続いて行われた、
Photoshop Lightroom講座(初級編)の様子を簡単にご報告します!
講師は引き続きTaichiさん!

Lightroomを使っているけどよくわからない…という方、
使ってみたかった!という方にお集まりいただきました。

概要をおさえる基本レクチャー後、
ひとりひとり、参加者の皆さんにお持ちいただいた作品データを用いて、PC作業へ。
Lightroomのコンテンツをひとつひとつ解説しながら、
「ここをもうちょっとこうするにはどうしたらいいの?」というみなさんの疑問にお答えいただきました!






参加者のみなさんからいただいたご感想★
・使っていない機能がたくさんあったので勉強になりました!
・非常にわかりやすく、概念から基本操作まで知りたいことがわかりました。
・1つのアプリケーションで様々なスライドやWEBサイトを作れて楽しみが広がりそう!
・印刷のための処理だけではなく、便利に使えるソフトだとわかった。


みなさんありがとうございました!
写真は「撮ること」だけじゃない!選択や後処理も、重要な過程なんですね。

そしてTaichiさんは本日またNYへ…!またよろしくお願いします!

(いまなか)

【終了】街のPRビデオをつくってみよう♪一眼レフで撮る動画講座第3弾

みなさん、こんばんは!TIPオープンカレッジのお知らせです。

これまで2回(第1弾 第2弾)開催した動画講座、
カメラの使い方の幅が広がって楽しい!とご好評いただいております!

12月最後の動画講座、講師は写真家・PHaT PHOTO'Sの大橋翔さん!
PHaT PHOTO vol.58 「やってみたくなる動画の撮り方!」特集でも、
魅力的なプロモーションビデオをご紹介いただきました。

今回のテーマは「伝える動画」
銀座周辺をみんなで撮影、
新しいビルや古い老舗が混在する東京ならではの都市の景色を撮影しながら、
1~2分ほどの都市PRイメージビデオをつくってみましょう!

「どういったイメージを集めれば自分が伝えたいことが表現出来るか」
このポイントがつかめるはずです!


【 ポイント 】
★一眼レフカメラで動画を撮影するうえでの基本操作から、
動画撮影、PCでのムービー作成編集までをレクチャー!
Canon 5D MarkⅡを参加者全員に当日貸出、学んだことをその場ですぐに実践!
★撮影後の編集は、TIPクラスルームのiMacにて行います


【 開催概要 】
T.I.Pオープンカレッジ―写真の稲プログラム
一眼レフで撮る!動画撮影講座 第3弾

日時:2010年12月17日(金)13:00~16:00
集合時間:12:45
開催場所:T.I.P クラスルーム http://72gallery.jp/
参加費:3,000円
持ち物:4GB~8GBのコンパクトフラッシュ、(お持ちの方は→)カードリーダー、
    好きな音楽のCDもしくはデータ(お試し用に使います)
定員:限定8名


【講師プロフィール】
大橋翔
1982年兵庫県生まれ。
カリフォルニアの大学にて映像制作及び写真撮影を学ぶ。
帰国後は映像制作会社勤務を経て、フリーランスとしてライブ、舞台演出映像やPVなどのムービー撮影を行いつつ、
2006年より写真による作品制作を始める。
約350名の応募者の中からPHaT PHOTO'Sセレクションに合格。
現在東京を中心に雑誌、広告、音楽や舞台などの分野において活動を続ける。


--------------------------------------------------
皆さまのご参加を心よりお待ちしております♪
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
お申し込み方法・問い合わせ先はこちら↓↓↓

続きを読む >>

【イベントレポート】一眼レフで撮る!動画撮影講座 第2弾

本日、一眼レフで撮る動画講座第2弾開催しました!
動画機能って意外と使ってないですけど、使ってみると面白いんですよー。

本日講師にお招きしたのは、NYでフォトグラファーとして活躍中のTaichiさん。



まずは基本レクチャーを教室で。
Canon 5D MarkⅡを一人一台貸出!


先生の作例を鑑賞!

レクチャー後は銀座の街へ!ぽかぽか撮影日和でした。
 

TIPに戻って編集レクチャー開始!


 

編集終了後はプチ観賞会、同じ道を歩いたのに、みなさん視点がさまざまで
面白かったですねー^^

いただいたご感想★
「写真とは違う発見があって楽しかった!」
「初心者としてわかりやすく、今後ムービーを撮ることも増えそうです。中・上級編もあれば参加したいです」
「外での撮影と編集作業も楽しかった!編集にもっと凝ってやってみたい!」
「カメラを一人ずつ使いながらのレクチャーでわかりやすかったです」

みなさまありがとうございました!!

本日続いて行われたPhotoshop Lightroom講座のレポートも追ってご報告します!

(いまなか)

【TTV(T.I.P.TV)】TTV始動!!!

 

こんにちわ!かわかみです!


今月からT.I.P.ラウンジにある60インチの
大型モニターを使ったプログラムが始まります!

その名も・・・
T.I.P.TV 略して T T V !!!(ティー・ティーヴィー)


実際にスタッフが撮影した映像から
普段見ることのできない海外の写真事情まで
写真やカメラにまつわる映像を
チョイスしてお届けします!



記念すべき第一回目は
New York Tripと題しまして
テラウチマサトがICP(N.Y.にある写真センター)を
訪問した時の映像を初公開します!
ここでしか見れない貴重映像です!

映像だけではなく、なかなか手に入らない
ICPの資料もお見せしちゃいます★





【TTV vol.1】
New York Trip―ICP編―
2010年12月10日(金)19:00~
観覧無料!申込不要!


お誘い合わせの上
お気軽にお越し下さい♪